[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

SciFinderマイスター決定!

[スポンサーリンク]

皆さんおなじみのSciFinderを日本で取り扱っている化学情報協会。ご存じの方はいるかもしれませんが、筆者は以前インタビューを受けたため、近頃何の化学雑誌を見ても筆者の顔が載っていて気恥ずかしい思いでした(苦笑)。それでも結構メールをいただいたり、ケムステを知らない方にも訪問していただいたり(特に専門が有機化学以外の方々)ある一定の効果があったと思われます。

ところで、以前このつぶやきでもお知らせしましたが、「SciFinderマイスター」なるSciFinderのプロフェッショナルに贈呈する賞があったのをご存知でしょうか(参考記事:目指せ!! SciFinderマイスター)。その今年のSciFinderマイスターが先日ついに決定されました。


厳選なる審査の結果、以下の2名が決定したようです。(詳しくはこちら)

チッソ石油化学株式会社五井研究所 小松利喜氏
昭和電工株式会社研究開発センター 高 仁子氏

この募集は面白い、玄人向けな、いや実はかなり使える検索方法例を募集していて、小松氏は「文献情報と一緒に化学構造を印刷・保存する方法」、高氏は「非特定誘導体の除去方法」 「単原子フラグメントのみの化合物の除外方法」での受賞だそうです。折角のデータベースを持っていても使えこなせなければ宝の持ち腐れ。いまさらですが、この高度情報化時代、今後一層

「多量の情報から、欲しい情報だけをピックアップする能力」

が必要となり、データベース検索技術者(サーチャー)が憧れの職業となるやもしれません。

 

少し、話はズレましたが、化学者といえどウェブやSciFinderなどのデータベースから最小時間で情報を得ることが重要となります。そんな情報化時代を象徴したような賞ですね。それにも関わらず、もっともよく使う大学関係者(教員、学生)が受賞されていないのが残念でした。もし次回があれば(あるかわかりませんが)、恥ずかしがらずにチャレンジしてみてください。図書券1万円分とインタビューも受けることができますよ。
とわいえど、基本的使い方も、実はこんなの検索してみたいんだけどわからない!という場合は、先輩に聞く、考えてみるとかよりも先に速攻、化学情報協会のヘルプデスクに連絡してみてください。

メールでも翌日までに電話では何でも丁寧に教えてくれますよ。実は意外に知らないことってたくさんあるんです。筆者もこないだ訪問していただいた化学情報協会の方にいくつか裏テクニックを聞きましたが、実は表ですら知らなかったという現状でした。近いうちに意外と知らない”表テクニック”を紹介できたらと思います。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0470712473″ locale=”JP” title=”Information Retrieval: SciFinder”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学探偵Mr.キュリー9
  2. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕…
  3. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  4. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  5. 10種類のスパチュラを試してみた
  6. アマゾン・アレクサは化学者になれるか
  7. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは…
  8. ナノ学会 第22回大会 付設展示会ケムステキャンペーン

注目情報

ピックアップ記事

  1. 改正 研究開発力強化法
  2. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  3. 【8/31まで!!】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー|期間限定アーカイブ配信
  4. 山本 隆文 YAMAMOTO Takafumi
  5. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応
  6. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  7. 反芳香族性を示すπ拡張アザコロネン類の合成に成功
  8. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発
  9. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  10. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP