[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成

[スポンサーリンク]

 

Cu2O: A Versatile Reagent for Base-Free Direct Synthesis of NHC-Copper Complexes and Decoration of 3D-MOF with Coordinatively Unsaturated NHC-Copper Species
Chun, J.; Lee, H. S.; Jung, I. G.; Lee, S. W.; Kim, H. J.; Son, S. U.
Organometallics, 2010, 29, 1518-1521. doi:10.1021/om900768w

 

少々マニアックな内容かもしれませんが、NHC銅錯体の塩基を使わない直接的合成が少し前に報告されていました。

内容もさることながら、思わず「ああなるほど」と感じた論文でしたので紹介させていただきます。

種々のNHC錯体を合成するときには、主に2つの方法が知られています。すなわち、塩基によりカルベンを発生させてから錯化させる方法と、銀錯体を経由するカルベントランスファーです。最もよく使われる塩基法に対し、それがうまくいかない時の代替として後者の合成法もたまに見かけますが、NHC錯体の合成法といえばほとんどこの2つであるように思います。

 

2015-09-24_16-11-04

NHC錯体の合成法(論文より出典)

 

今回著者らはNHC銅錯体を含むMOFの合成を目指していましたが、そのためにはこれらの従来法が適していなかったため、新たな合成法を探索しました。そして種々の銅試薬を検討した結果、酸化銅(I)が効果的であることを見出しました。

しかもその実験手順は至って単純で、イミダゾリウム塩と酸化銅をジオキサン中100℃で加熱撹拌するだけ! 後処理も簡単で、ろ過して未反応の酸化銅を除き、溶媒を留去したあと水で洗浄し塩を除けば十分だとのこと。実は筆者も試してみたのですが、真っ白な固体を得ることに成功しました。

塩基法による合成は文献通りにやってもうまくいかないことが多く、カラムをしたり再結晶をしたりと精製に手間取らされた記憶があります。それと比べるとずいぶん簡便な手法であり、実際著者らも「NHC塩化銅錯体の工業的な生産へも適応できるだろう」と述べています。

 

ところでこの方法、よく見ればカルベントランスファーを利用する手法とほとんど同じであることが分かります。酸化銀の代わりに酸化銅を用いただけ。銀と銅は同族元素ですから、ああなるほど、そりゃそうか、といったところです。

しかし実際にはこんな簡単な方法が今まで報告されていなかったわけで、必要は発明の母とはこのことですね。そして、まだまだ機構がわからないことも多い有機金属化学、やっぱり頼りになるのは周期表なんだなぁと改めて感じた次第です。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3527334904″ locale=”JP” title=”N-Heterocyclic Carbenes: Effective Tools for Organometallic Synthesis”][amazonjs asin=”9048128676″ locale=”JP” title=”N-Heterocyclic Carbenes in Transition Metal Catalysis and Organocatalysis”]
Avatar photo

arrow

投稿者の記事一覧

大学で有機金属触媒について研究している学生→発光材料や分子性電子素子を研究している大学教員になりました。 好きなものはバスケとお酒、よくしゃべりよく聞きよく笑うこと。 日々の研究生活で見、聞き、感じ、考えたことを発信していきます。

関連記事

  1. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御…
  2. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!
  3. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞…
  4. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできま…
  5. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで
  6. ハイフン(-)の使い方
  7. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
  8. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成
  2. プラナーボラン - 有機エレクトロニクス界に期待の新化合物
  3. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  4. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl Orthotitanate
  5. 振動結合:新しい化学結合
  6. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  7. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  8. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  9. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」
  10. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP