[スポンサーリンク]

一般的な話題

2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法

[スポンサーリンク]

3月26日から29日まで、日本の化学で最大のイベントである日本化学会年会が開催されます。もちろん何度も足を運んでいる方はご存知だと思いますが、関東、関東、関西と3年周期で行われ、今年は関西、近畿大学で行われます。この学会は化学の発表をするというだけでなく、1年に一回多くの「同士」が集まるため交流をするという目的の方が強いと思われます。

さて、年会デビューの方、関西近辺がはじめての方、行くけれども全く調べていない方、それぞれいると思いますが、そんな年会ビギナーのあなたのために、年会を楽しむ10の方法をお伝え致します。

iphoneなどをお持ちの方はEvernoteを入れてWebクリップ等でこのページを持ち歩いていただけると便利だと思いますよ。

1.場所を確かよう

場所は正直言って不便なところも有りますが、焼き肉で有名な鶴橋が近く、なんばやJR大阪駅から30分以内、京都からも1時間ほどでいけるので、関西近辺の方は日帰りでアクセスすることができます。宿泊はもう決めている方がほとんどだと思いますが、飲みにいく事などをかんがえると近畿大学近辺ではなく、大阪に近い方がオススメです。

近畿大学アクセスマップ

〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
TEL(06)6721-2332 FAX.(06)6721-2353
近鉄大阪線・長瀬駅下車、徒歩約10分 近鉄奈良線・八戸ノ里駅下車、徒歩約20分

2.帰りの切符を買う

ほとんどの方が近鉄鶴橋駅を経由してアクセスすると思われます。余談ですが、鶴橋駅の焼肉の臭いはたまりませんね。時刻表によれば、だいたい10分間隔で電車は走っているようです。なお、各日終了後、お帰りの際には「必ず」切符販売機が込み合います。ICOCAPiTaPaを持っている方は安心ですが、それ以外の方は到着後、必ず帰りの切符を買いましょう

電車に降りてから10分ほど歩きます。ここからの道のりは正直言って覚える必要は有りません。なぜなら、同じ格好をした、同じニオイする方々が一心不乱に同じ方向に向かって歩いているからです(笑)。彼らについていきましょう。自動的に会場についているはずです。

3.年会で重要な場所を確認!

キャンパスに着いた後、重要な場所は以下の通りです。

1. 発表する場合自分の会場
2. 興味のある分野の会場
3. クローク
4. 印刷、試写会場
5. ポスター、展示会会場
6. 食堂、コンビニ
7. 喫煙場所

これらの場所は最初から決まっていますので、キャンパスマップで確認しましょう。11月ホールというところがはじめの受付になっています。ここで受付をすれば、日本化学会のバックと資料、抽選券、コーヒー引換券などがもらえます。大きな荷物を持っている方は必ずクローク(20号館)に荷物を預けると思います。例年ですと200円前後で荷物を預ける事ができます。これも終了前には込み合いますので預けているひとは注意しましょう。 17号館と21号館にある印刷/LANコーナーや試写会場ではインターネットが出来たり、年会の予稿集を持っていない人がそれらを印刷することができます。さらに発表のスライドも確認できますよ。食堂、コンビニの場所も重要ですので確認しておきましょう。一部の人には喫煙場所も重要ですね。

4.お得な展示会会場!

キャンパス一番奥にある記念会館(P)ではポスター/付設展示会が行われています。最終日以外は行われているようですが、なるべくはやめにいくことをオススメします。ちなみにここで、受付でもらった抽選券をつかって抽選が出来たり、コーヒー引換券でコーヒーがもらえます。例年、多くの関連企業の展示会が行われていて、いろいろなプレゼントがいただけます。特製のペンや消しゴム、付箋紙、バックから始まり、時にはUSBメモリや、分子模型をもらえたりする時もあります。さらにNMRチューブや試薬検索CD、雑誌など研究に役立つ物ももらえます。早い者勝ちなときもあるのでお早めに(笑)。先生といくと対応がよく奮発してくれることもありますよ(と大学の教官がいってもいいのだろうか…)、化学関連の書籍も10%以上の割引で購入できます。特に英語の本などはここでしか現物を見れない物が多いのでぜひ確認してみてくださいね。

ちなみに余談ですが、アメリカでは”プレゼント”がないと誰も集まりません。ですので、食べ物でいえばドーナツ、アイスから始まり、中華丼までもらえるところがあります。一番びっくりしたのが、簡易真空ラインを配っていた企業がいました。文化の違いですね。

5.昼ご飯の場所を確かめる

お腹が減っては戦はできぬといえますが、研究室の皆と食べるもよし、久々にあった友達と

食べるもよしです。但し、食堂はかなり込み合いますのでまたご注意を。コンビニ等もキャンパス内にあるようですが、簡単なものはカバンに常備しておくとよいかもしれません。

学生食堂は食堂KUREと食堂Cafeteria Novemberとうところが有るようです。近場ではこちらをご覧ください。 近畿大学周辺の飲食店 学食でも関東の人は関西のうどんと味が違うので食べてみるとよいですね。

下記に記したのはGoogleマップで調べた近畿大学まわりの飲食店。ものすごく少なくはないですが、多くはありません。

6.プログラムの見方

もう10回ほど参加している年会ですが、意外に気にしていない物です(著者だけ?)。知り合いと話しているうちに過ぎてしまう事は数えきれません。特にはじめてのあなたに気をつけておいてほしいプログラム番号の見方を今一度確認しておきましょう(特別会場Sだけは別物です)。

特にいろいろな会場に行っている、休んでいる午後がわからなくなります。基本的には
番号/6  = 答え+9 時 (余-1)×10 分
ですぐに計算できます(わかりにくい…)。
例えば44番の発表でしたら、44/6=7 余2 ですので7+9=16時、(余-1)×10 =10分からです。

7.特別企画、学会賞講演、特別講演を聴く

さてそろそろ学会の内容を。とはいってもそれぞれ分野によって聞きたい講演、発表は異なるでしょう。ただし、特別企画や学会賞講演だけは分野間を超えて聴いておきたいものです。特に海外から来ている特別講演は、他で呼ばれてそのついでに日本化学会でも発表しているわけですが、なかなか聞けない講演も多いのでぜひどうぞ。
日程表
プログラム一覧 (HTML形式)
特別企画・特別講演・学会賞(S会場)
【学会賞】 研究の詳細:2010年日本化学会学会賞受賞者
26日
13:00 1S6-01 金ナノ粒子の新しい触媒作用(首都大都市環境)春田 正毅
14:10 1S6-02 固液界面におけるナノ構造のその場決定と機能性物質相の構築(北大院理・NIMS MANA)魚崎 浩平
27日
10:00 2S6-01 金属内包フラーレンとナノピーポッドの創製と評価(名大院理・名大高等研究院)篠原 久典
11:10 2S6-02 協同現象を利用した新しい光機能材料の創出(東工大資源研)池田 富樹
28日
10:00 3S6-01 電子的に新規なポルフィリノイドの開発と展開(京大院理)大須賀 篤弘
11:10 3S6-02 協奏機能分子触媒の開拓と応用(東工大院理工)碇屋 隆雄
【学術賞】研究詳細:2010年日本化学会学術賞受賞者
26日
11:00 1F5-13 キラルブレンステッド酸を用いた不斉合成反応(学習院大理)秋山 隆彦
11:20 1F2-15 ヘテロ元素の特性を利用する精密ラジカル反応の開発(京大化研)山子 茂
27日
11:00 2C1-13 多彩な電子・水素相の創出と固体プロトニクス材料への展開(京大院理・九大院理)北川 宏
11:10 2G5-14 ハイブリッド系有機・高分子ナノ結晶の創製とその集積化高機能光材料への展開(東北大多元研)及川 英俊
11:20 2H6-15 多価イオンを伝導する新規固体電解質の創成に関する研究(阪大院工)今中 信人
28日
11:20 3B3-15 非天然補欠分子の合成を基盤とする機能性ヘムタンパク質の創製(阪大院工)林 高史
11:20 3E2-15 金クラスターの精密合成とサイズ特異的機能(北大触セ)佃 達哉
11;30 3C5-16 固液界面における少数原子・分子系の構造制御と機能化(北大院理)村越 敬
【オススメ特別講演・特別企画】
26日
10:10 1H9-08 Quantitative measurement of non-covalent interactions: The issues and implications(Indian Institute of Chemical Technology, India)G. Narahari Sastry
9:30~12:35 新薬創製のための化学的アプローチとその展望
黒田玲子長澤和夫
13:00~17:30 天然物および生物有機化学に関する ナカニシシンポジウム 2010
鈴木啓介山村庄亮
13:30~17:15 超分子金属錯体 -超分子構造から機能への展開-
大須賀篤弘相田卓三藤田誠
27日
11:00 2S2-01 β-Peptides from Chemistry to Biology(Organische Chemie / Eidgenossische Technische Hochschule, Switzerland)Dieter Seebach
13:40 2C2-29 One step Synthesis of a Perchlorinated Cyclohexasilane from Trichlorosilane: A Route to New Materials for Flexible Electronics(North Dakota State Univ., USA)Philip Boudjouk
13:30~17:00 天然有機化合物の全合成: 効率的分子構築のための新しい反応と戦略
井上将行谷野圭持徳山英利
13:50 2E5-30 Adjustable Molecular Capsules(The Scripps Research Institute, USA)Dariush AJAMI
28日
11:00 3A3-13 Taxol: Synthesis and Metathesis(Univ. of Glasgow, Scotland)Joelle Prunet
11:10 3F5-14 Designing Chiral Auxiliaries for Asymmetric Synthesis(The Univ. of Oxford, UK)Stephen G. Davies
13:30~16:35 二酸化炭素固定化反応の新展開: 基礎科学からのアプローチ
岩澤伸治野崎京子碇屋隆雄
29日
9:00~12:30 細胞生物学のケミカルバイオロジー
村田道雄高橋孝志伊藤幸成

8. 進歩賞講演、若い世代の講演会を聴く

これからPI(研究責任者、研究室を持つこと)を持つ、進歩賞を受賞した化学者や、学位を得てから数年の活躍している若い化学者の講演を聴きたいのならば、進歩賞受賞講演や若い世代の講演会をきいてみてください。元気でやる気のある講演を聴いて、モチベーションがあがること間違い無しです。
【進歩賞受賞講演】研究詳細:日本化学会進歩賞受賞者(ケムステニュース)
26日
11:20 1C1-15  金属錯体ナノ空間内での高分子合成(京大院工)植村 卓史
13:40 1F6-29  炭素同位体キラル化合物による不斉誘導現象の発見と超高感度不斉認識(東理大総合研究機構)川崎 常臣
16:00 1E5-43  自己組織化による電子活性ナノ材料の創成(科学技術振興機構 ERATO-SORST)山本 洋平
27日
11:00 2G3-14 新規な機能・物性発現を指向した高周期典型元素π電子系化合物の創製(京大化研)笹森 貴裕
11:20 2C6-15 フラーレンへのアルキル基導入による超分子ソフトマテリアルの創出(物材機構・マックスプランク研コロイド界面・JSTさきがけ)中西 尚志
11:40 2F2-17 炭素-酸素、炭素またはケイ素結合の切断を経る触媒的置換反応の開発(阪大院工)鳶巣 守
28日
13:00 3A3-25 複雑な構造を有する海洋天然有機化合物の効率的全合成(東北大院生命科学)不破 春彦
13:10 3F6-26 進歩賞受賞講演 デザイン型アミン有機触媒を用いた高選択的合成手法の開発(京大院理)加納 太一
【若い世代の特別講演会】(一番わからないと思うので各研究者にリンクをつけました。)
26日
13:10 1F6-26 過酸化水素水を酸化剤に用いた不斉エポキシ化反応の開発(九大院理)松本 和弘
13:30 1B2-28 窒素原子で架橋された多核金属錯体の合成と機能開発(東工大院理工)桑田 繁樹
14:10 1F1-32 分子置換型環化付加反応による複素環新規合成法の開発(京大院工)倉橋 拓也
14:50 1E6-36   超短パルスを用いた分子振動の瞬時周波数変化測定による反応遷移状態の直接観測(JSTさきがけ)岩倉 いずみ
15:30 1E1-40 実用的に興味ある固気・固液界面プロセスの原子・分子レベル観察と機構解明(北大触セ)高草木 達
16:20 1B4-45 放射光真空紫外円二色性による蛋白質の精密構造解析(広島大HiSOR)松尾 光一
17:40 1C6-53 ポリイオンコンプレックスの精緻な構造・物性制御とその動的挙動の解明(東大院工)岸村 顕広
17:40 1E5-53 機能性超分子ゲルを構築するトリスウレア化合物の開発(静岡大理)山中 正道
27日
11:10 2D3-14 紫外線や放射線をトリガーとして機能発現する生体関連材料の開発(京大院工)田邉 一仁
11:40 2D3-17 次世代のRNAテクノロジーを支える革新的核酸合成法の開発(東工大院生命理工)大窪 章寛
11:40 2G3-17 典型元素間相互作用の構築に基づいて光で誘起される特性発現の制御(東大院理)狩野 直和
12:40 2E6-23 構造の明確な巨大ポルフィリンアレイの構築(京大院理・JSTさきがけ)荒谷 直樹
13:10 2E4-26 カーボンナノチューブの化学修飾による光機能化(京大院工)梅山 有和
13:20 2G5-27 構造制御された有機高分子をテンプレートに用いる有機/無機複合体の開発(東大院工)西村 達也
13:30 2G4-28 後期遷移金属錯体触媒による新しい高分子合成(東工大資源研)竹内 大介
14:40 2E1-35 生きたままの細胞を観察するための赤外超解像顕微鏡の開発(東工大資源研)酒井 誠
14:40 2F1-35 ボーダーライン金属触媒による炭素-炭素多重結合の官能基化(広島大院工)米山 公啓
28日
10:20 3C5-09 構造規制された有機分子-金属界面におけるプラズモニックな光エネルギー利用(北大院理・NIMS-MANA)○池田 勝佳・魚崎 浩平
10:40 3H1-11 結晶中における有機分子のペダル運動(東大院総合文化)原田 潤
11:40 3E3-17 光反応をトリガーとする分子内・分子間での動きの変換と伝達(東北大多元研)村岡 貴博
13:30 3E6-28 C3対称バッキーボウルの液相合成法の開発(分子研)東林 修平
14:10 3A3-32 腫瘍細胞増殖阻害マクロライド ハテルマライドNA, Bの全合成と構造活性相関(筑波大院数理物質)早川 一郎
14:10 3F2-32 新しい修飾手法による高活性均一系分子触媒の創製(京大院工)藤原 哲晶
13:30 3G8-34 クリック型反応によるドナーアクセプター型共役高分子の合成(東工大グローバルエッジ)道信 剛志
17:00 3C2-49 ルテニウム錯体上でのNO分子の動的挙動(長崎大院生産科学)有川 康弘
29日
11:20 4G7-15 薬物送達システムへの応用を目的とした機能性デンドリマーの作製(阪府大ナノ科学材料セ)児島 千恵
11:30 4E4-16 ナノ分子デバイスの創成(阪大産研・JST-さきがけ)谷口 正輝
13:30 4A3-28 哺乳動物由来の神経毒に関する生物有機化学的研究(筑波大院数理物質)北 将樹

9.終わったら….

だいたい18:00〜17:00ぐらいにお目当ての講演・発表は終わりますね。それが終わったらどうするのでしょう。そうです。ここからが本番の”交流会”ですね。研究室内で飲むのもよし、他の友達と飲むのもよし、年に一回の同じ化学を研究している仲間ですので楽しく語らいましょう。分野ごとに前日入りして、前日に若手の会やその他を行っているところもありますが、どこにいけばよいのでしょうか。
おそらく、鶴橋で焼肉を食べる、なんばや心斎橋付近まででて飲むという人がほとんどだと思われます。終電過ぎてタクシーでお帰りになる方も多いと思います。タクシー料金シミュレーション などで料金を確認してもよいですが、まあ気にせず年に一回ですので楽しみましょう。ただし、次の日もありますのでお気をつけて。

10.ツイッターで楽しむ

年会に行けない方は残念ながら雰囲気を味わう事ができません。そんな人の為にツイッターでハッシュタグ
がありますので、そちらに日本化学会に参加しているツイッターユーザーの方がつぶやいてくれるでしょう(人頼み)。むしろ気になる方は期間中にこのハッシュタグをつけてつぶやいてみてはいかがでしょうか。
と、強引に日本化学会年会を楽しむ10の方法を記しましたが、特にいままで参加した事のない方々には非常に楽しみな1年に一度の「お祭」だと思います。何度もいいますが、若い方は研究している人に会えるいい機会ですので、積極的に質問してお知り合い、お友達になることをオススメします。発表中に聴けなければセッションが終わった後にアタックしてみるのも手ですよ。人とのつながりこそ変な意味ではなくて財産ですから。
【追記】日本化学会からのメールによると、3月27日11:10から2010 TCR Lectureという講演会が17号館201教室で行われます。そこで、シカゴ大学の山本尚先生が講演されるそうなのでぜひ参加してみてください!

関連リンク

日本化学会関連
近畿大学アクセスマップ
日本化学会年会日程表
特別企画・特別講演・学会賞
近隣情報
鶴橋元気ドットコム
近鉄鶴橋駅
近畿大学周辺の飲食店
近畿大学-Googleマップ
年会に関するブログ記事
ホテルオークス新大阪のスタッフブログ 日本化学会第90回春季年会
ユーキの有機ラボ 日本化学会春季年会のプログラムが発表
日本化学会が市民講座、「ダチョウ 力」で塚本康浩氏も講演
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マイクロ波とイオン性液体で単層グラフェン大量迅速合成
  2. 計算化学:基底関数って何?
  3. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  4. 神秘的な海の魅力的アルカロイド
  5. Carl Boschの人生 その4
  6. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720
  7. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  8. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  2. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  3. JACSベータ
  4. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  5. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  6. イオンのビリヤードで新しい物質を開発する
  7. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  8. GFPをも取り込む配位高分子
  9. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  10. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP