[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~

[スポンサーリンク]

多数の化学系書籍を出版するWiley社が現在Amazonと提携をしてWiley社から出版される書籍の
10%割引キャンペーン
を実施中です。(2010年6月30日まで)

対象は以下のWiley関連書籍です。
Wiley-Blackwell
John Wiley & Sons
Wiley

Wiley VCH

Blackwell Pub

購入の際、以下の画面でキャンペーン用Amazon.co.jp のギフト券番号の入力を忘れないように注意してくださいね。
キャンペーン用Amazon.co.jp のギフト券番号はこちらです!
PNDZFGEN
これを入力しないと割引を受けられないのでご注意を。専門書は高価な物も多いので、1割引は大きいと思います。

気になっている本は、これを機に買って読んでみてはどうでしょうか?

近日発売で期間内に購入可能な書籍の例

[amazonjs asin=”3527324402″ locale=”JP” title=”Metathesis in Natural Product Synthesis: Strategies, Substrates and Catalysts”][amazonjs asin=”1405133007″ locale=”JP” title=”Heterocyclic Chemistry”][amazonjs asin=”3527325093″ locale=”JP” title=”Chiral Amine Synthesis: Methods, Developments and Applications”][amazonjs asin=”0470712155″ locale=”JP” title=”Functionalised N-Heterocyclic Carbene Complexes”][amazonjs asin=”0470519983″ locale=”JP” title=”Organic Azides: Syntheses and Applications”]

ついでに他の割引情報を挙げておきます。

  • 大学生協での購入 (生協の加入者)

生協、本の種類にもよるようですが、10%引き

  • 有機合成化学協会 編(化学同人 発行)の本

有機合成化学協会会員だと会員価格
(大体2割引、化学同人に直接注文、本によっては2冊以上の購入が条件)

  • 丸善出版書籍・化学会編集書籍・ビデオ・分子模型

日本化学会会員だと、10~15%引き
日本化学会HP→MyCSJ→会員ドアより)

  • 日本化学会年会などの付設展示会会場での購入

今年がどうかは未確認ですが、展示会に出版社も出展していて割引価格で購入できました

  • 著者割引の利用

これも本、出版社の種類によりますが、著者の関係者は割引価格で購入できるようです
(指導教官が書いた本を、割引で買ったことがあります)

本については、迷うくらいなら会員割引などを上手に利用して、ガンガン読んでみるのが良いかと、筆者は思います。ぜひAmazonで化学関連の書籍を購入してみてください!

 

関連リンク

Avatar photo

apollo

投稿者の記事一覧

化学会社ではたらく化学者のapollo(♀)です。企業での研究の様子などをご紹介できればと思っています。 よろしくおねがいします!

関連記事

  1. 化学者に役立つWord辞書
  2. オキシトシンを「見える化」するツールの開発と応用に成功-謎に包ま…
  3. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放…
  4. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  5. ESIPTを2回起こすESDPT分子
  6. 二重可変領域を修飾先とする均質抗体―薬物複合体製造法
  7. 還元された酸化グラフェン(その1)
  8. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学へ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  2. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  4. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?
  5. (+)-マンザミンAの全合成
  6. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  7. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  8. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elimination of Sulfoxide/Selenoxide
  9. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  10. エナンチオ選択的Heck反応で三級アルキルフルオリドを合成する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー