[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~

[スポンサーリンク]

多数の化学系書籍を出版するWiley社が現在Amazonと提携をしてWiley社から出版される書籍の
10%割引キャンペーン
を実施中です。(2010年6月30日まで)

対象は以下のWiley関連書籍です。
Wiley-Blackwell
John Wiley & Sons
Wiley

Wiley VCH

Blackwell Pub

購入の際、以下の画面でキャンペーン用Amazon.co.jp のギフト券番号の入力を忘れないように注意してくださいね。
キャンペーン用Amazon.co.jp のギフト券番号はこちらです!
PNDZFGEN
これを入力しないと割引を受けられないのでご注意を。専門書は高価な物も多いので、1割引は大きいと思います。

気になっている本は、これを機に買って読んでみてはどうでしょうか?

近日発売で期間内に購入可能な書籍の例

[amazonjs asin=”3527324402″ locale=”JP” title=”Metathesis in Natural Product Synthesis: Strategies, Substrates and Catalysts”][amazonjs asin=”1405133007″ locale=”JP” title=”Heterocyclic Chemistry”][amazonjs asin=”3527325093″ locale=”JP” title=”Chiral Amine Synthesis: Methods, Developments and Applications”][amazonjs asin=”0470712155″ locale=”JP” title=”Functionalised N-Heterocyclic Carbene Complexes”][amazonjs asin=”0470519983″ locale=”JP” title=”Organic Azides: Syntheses and Applications”]

ついでに他の割引情報を挙げておきます。

  • 大学生協での購入 (生協の加入者)

生協、本の種類にもよるようですが、10%引き

  • 有機合成化学協会 編(化学同人 発行)の本

有機合成化学協会会員だと会員価格
(大体2割引、化学同人に直接注文、本によっては2冊以上の購入が条件)

  • 丸善出版書籍・化学会編集書籍・ビデオ・分子模型

日本化学会会員だと、10~15%引き
日本化学会HP→MyCSJ→会員ドアより)

  • 日本化学会年会などの付設展示会会場での購入

今年がどうかは未確認ですが、展示会に出版社も出展していて割引価格で購入できました

  • 著者割引の利用

これも本、出版社の種類によりますが、著者の関係者は割引価格で購入できるようです
(指導教官が書いた本を、割引で買ったことがあります)

本については、迷うくらいなら会員割引などを上手に利用して、ガンガン読んでみるのが良いかと、筆者は思います。ぜひAmazonで化学関連の書籍を購入してみてください!

 

関連リンク

Avatar photo

apollo

投稿者の記事一覧

化学会社ではたらく化学者のapollo(♀)です。企業での研究の様子などをご紹介できればと思っています。 よろしくおねがいします!

関連記事

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  2. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möl…
  3. 天然階段状分子の人工合成に成功
  4. まず励起せんと(EnT)!光触媒で環構築
  5. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカ…
  6. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテック…
  7. (+)-フォーセチミンの全合成
  8. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MRS Fall Meeting 2012に来ています
  2. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  3. 有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦
  4. ライバルのラボで大発見!そのときあなたはどうする?
  5. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  6. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  7. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  8. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  9. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授
  10. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー