[スポンサーリンク]

一般的な話題

個性あるジャーナル表紙

[スポンサーリンク]

Journal of Organic Chemistry(JOC)というのはアメリカ化学会が発行するジャーナルで、世界が認める有機化学界最高峰のジャーナルの一つです。(ちまたで何かと話題のオリンピック委員会ではありません)

そんなJOCに以前、論文の内容を一枚の絵で表現した「萌え絵(?)」とおぼしき斬新なグラフィカルアブストラクト(TOC)が登場し、化学界の話題をかっさらっていきました(上図)。これは以前「つぶやき」でも紹介しました

つい先日、そのグラフィックが表紙(=より目立つ場所)にまで格上げされて登場する運びとなったようです。まずは論文発表で読者の気持ちをがっちりつかみ、その後よりスペースも大きく、多彩な表現が可能な表紙で続編を公開する・・・いやはや良くできたやり方ですね(笑)


その表紙画像はこちら。
JOC_Hires.jpg

(クリックして拡大)

・・・何か増えてる!

エンタルピー(オレンジ帽子)とエントロピー(青い帽子)を擬人化したキャラが跳ね回っています。この人達は前から居ましたが、よく見ると後ろの方に一人黒い帽子の女の子が・・・「G」というアルファベットが帽子に見えるので、おそらくこれはギブズ自由エネルギーの擬人化なのでしょう。

続編のお約束ともいえる新キャラ登場まできっちり押さえてあるとは侮れない!

報告論文総数が増え続ける反面、全部の仕事を追うのが不可能になっている情報過多の現在。ジャーナル出版の電子化が進み、一昔以上に一つの仕事が短期で消費されてしまう時代と言って良いでしょう。今後は研究自体のクオリティを保つことはもちろん、いかに論文に目を止めてもらうかということまでをも、真剣に考えなければならないのでしょうね。以前にも荒木飛呂彦の表紙が生物系の超一流ジャーナルCellの表紙をかっさらって話題となりました。トリッキーなやり方に見えますが、今回の表紙がTwitterですぐさま話題になってるという現実を見るに、漫画的アピールにはやはり無視できない効果があるように見受けられます。見た目に楽しい解説が増えてくれれば、他分野の研究者のみならず一般の方々の興味も引きやすいでしょうし、こういうの増えてくれること自体、筆者個人としては悪くないと思えます。

実際、既に超一流たる化学者達でも、そういうアピールに心を砕くことは厭わないようです。以前紹介したNicolaou教授Nocera教授のTOCなどもそうですし、日本だと相田卓三教授などが美麗なCGをプレゼンに多用している方の一人です。J.F.Stoddart教授のグラフィックス(下図)は、一目で彼の仕事とすぐ分かりますし、インパクト抜群。電子豊富な芳香環を暖色系、電子不足なそれを寒色系で記すように統一しているので、化学的意義も視認しやすくなっています。聞いた話ですがグラフィックに関するStoddart教授のこだわりは凄く、「この青は気に入らない、もっと青!この赤はもっと赤!」といった感じでもの申すようで・・・この辺り本人以外には、分からないセンスなんでしょうが(笑)

 

JFS_TOC.jpg
マンガ・アニメ・ゲーム創作に関しては、他の追随を許さないレベルを走りつづけている日本。せっかくの土壌を、現役化学者達も活かさないと勿体ないんじゃない?・・・なーんてことをたまーに思ったりしなくもない筆者ではありますね。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~
  3. 2017年ケムステ人気記事ランキング
  4. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編③
  5. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発
  6. 「重曹でお掃除」の化学(その2)
  7. 第2回「Matlantis User Conference」
  8. 印象に残った天然物合成 2

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に
  2. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  3. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  4. ペリ環状反応―第三の有機反応機構
  5. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  6. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~
  7. アデノシン /adenosine
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  9. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –
  10. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP