価格は700円(税別)安ッ!発売日は2010年1月16日でした。私はその翌日に近所の本屋さんへ。新潮社の・・・新潮新書・・・ないな~い!どこ~?過去の2作品と違い今回はいわゆる文庫本。同じ色の表紙が他にいくつかあってまぎらわしいです。でも発見。
それにしてもこの表紙の帯のキャッチコピーは!
『2010年、もう新薬は生まれない。』
2010年まだ始まったばかりなのに<(“”0″”)>なんてこった!!今年は新薬なしかぁ、残念・・・おや、これは2011年になったらまた生まれ出すという意味か?2010年限定?もうこれから先は生まれないという意味か?ん~よくわからん。
早速読もう・・・きっと書くのに時間かかったんだろうなぁ~と思いつつ、1日で読み切ってしまいました。それだけ面白かったってことです。佐藤氏が長年にわたって創薬研究の第一線で働いていたこともあって非常にリアリティーがあり、共感できるところがたくさんありました。研究者側、企業側、患者側、それぞれの視点に立って薬のあり方について書かれています。個人的には薬の副作用について書かれた部分はとても印象に残った。
たとえ発生率0.001%の副作用でも、それに当たった本人にとっては確率100%のいわれようのない苦しみでしかない。彼らはこの苦しみを与えた製薬企業や医師を呪うだろうし、彼らや彼らの遺族を納得させる言葉はこの世に存在しないだろう。
「医薬品クライシス」108ページより引用
ドキっとしてしまう文章である。
本の題名と帯のキャッチコピーを見るに、現在の医薬品開発が瀕死の状況にあるような内容かと思われるかもしれない。しかしそれは近い未来この本に反して優れた技術、優れた研究者、そして優れた新薬が生まれることを願う佐藤氏のメッセージなのだろう。研究者だけでなく、薬を飲む人みんなに読んでいただきたい一冊である。
本の感想はコメントへどうぞ。