化学を好きになった理由に、実験で色が変わった・光った・キレイだったというインパクトを挙げられる方は多いことと思います。
黒色や灰色の材料を扱っていたところに、セレンディピティーな青色が見いだされました(J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 17084, C&E News Nov. 16, 2009, Vol 87,p8)。
筆者らはYInO3にMnをドープし、強誘電かつ強磁性(multiferroic)な材料を探索していました。YInO3は白色・YMnO3は黒色なので、灰色から黒色と考え加熱炉から取り出したところ、鮮やかな青色粉末が得られました。
DFT計算により、Mn(III)への三方両錐配位とアピカル位酸素の短いMn-O結合によって青色になっていることが明らかになりました。彼らはこの結果は、安価・低毒性・耐酸性などに優れた青色顔料の開発に繋がると報告しています。
論文のイントロでは従来の青色顔料の毒性・安定性の問題を挙げています。個人的には、青色材料としてフタロシアニンが一番に思いつくのですが、青色顔料は用途に応じて幅広く、色ひとつとっても色合いで非常に多彩な表現が要求されるようです。
金属酸化物の物性研究から、全く目的と違う新規顔料の設計指針が見出されたストーリーが面白い内容でした。
【追記 2017.5.10】
なんとこの論文の「青色」crayolaからクレヨンとして発売となるそうです。この青色どんな名前になるのでしょうか。現在この名前を募集中だそうです。