[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

触媒的芳香族求核置換反応

[スポンサーリンク]

 

”Catalytic SNAr reaction of non-activated fluoroarenes with amines via Ru η6-arene complexes”
Otsuka, M.; Endo, K.; Shibata, T. Chem. Commun. 2010,  46,336. doi:10.1039/b919413d

今回の記事では、早稲田大学・柴田高範教授らのグループによって報告された、芳香族求核置換反応を促進させるルテニウム触媒を取り上げます。


芳香環に置換基を導入する手法としては、求電子置換反応(SEAr反応)による方法がスタンダードです。

その一方で芳香族求核置換反応(SNAr反応)は、通常きわめて進行しにくい反応であるとされています。ごく限られた基質、つまりニトロ基・シアノ基などの強電子求引基やフッ素を脱離基とする芳香族化合物のみが、SNAr反応形式を受け入れるとされています。

電子不足ではないベンゼン環にて、マイルドな条件下にSNAr反応を進行させることはできるのでしょうか。結論から言えばそれは可能です。

一つの手法として、クロム(0)トリカルボニルη6-アレーン錯体に変換する方法が知られています。クロムトリカルボニル基は強い電子求引性を示すため、「電子不足でないベンゼン環を電子不足にしてしまう」ことができます。このためSNAr反応以外にも、あらゆる独特な変換を施すことが可能となります。

cr_arene_1.gif
これ自体は合成化学的に重要な考え方・手法の一つであり、多くの複雑化合物・天然物合成にも既に応用されています。とはいえ、有毒なクロムが量論量必要となってしまう、金属着脱工程の介在によるルートの冗長化、モノによっては酸素などに不安定で取り扱いが面倒、などの欠点もあり、広く使われうる手法とは言い難いものです。

そういった背景ゆえに、触媒量の金属でSNAr反応を促進させる系の開発が望まれていました。

柴田らは、クロムと同様にη6-アレーン錯体を構成する金属(Ag, Rh, Ruなど)に着目し、検討を行いました。最終的に冒頭スキームのような条件に行き着いています。

彼らの系で一つミソとなっているのは、トリエチルシラン(Et3SiH)の添加です。反応進行に伴い生成してくるHFが触媒活性を落としてしまうため、そのスカベンジャーとして加えているとのこと。

ルテニウム触媒の構成成分(Ru(cod)(2-methylallyl)2 + DPPPent + TfOH)は、以前J.F.Hartwigらによって報告されたヒドロアミノ化触媒と同様のものです。 この反応もルテニウムη6-アレーン錯体経由で進むとされ、反応中間体とおぼしき錯体は、Hartwigら自身によって構造解析がなされています。また柴田らもNMRと質量分析を駆使した解析によって中間体に関する知見を得ており、以下のようなルテニウムη6-アレーン錯体経由の触媒サイクルを結論づけています。

(図は冒頭論文より引用)

(図は冒頭論文より引用)

効率面ではまだまだ課題の残る系ですが、なかなかユニークな論文と思います。

実は筆者もまったく同じアプローチを以前思い付きまして、いつか暇なとき試してみるかな・・・なんて思ってたのはここだけの話。やっぱ同じようなことは、誰かしらが世界のどっかで考えてるもんですなぁ・・・。

関連書籍

[amazonjs asin=”3527306927″ locale=”JP” title=”Ruthenium in Organic Synthesis”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  2. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
  3. 量子の力で生体分析!?シングレット・フィッションを用いたNMR感…
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  6. 【ケムステSlackに訊いてみた②】化学者に数学は必要なのか?
  7. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成
  8. プロドラッグって

注目情報

ピックアップ記事

  1. マッチ博物館
  2. ピクテ・スペングラー反応 Pictet-Spengler Reaction
  3. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  4. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  5. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  6. 超原子結晶!TCNE!インターカレーション!!!
  7. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  8. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表
  9. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  10. エキノコックスにかかわる化学物質について

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP