[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

(-)-ナカドマリンAの全合成

[スポンサーリンク]

 

Total Synthesis of (-)-Nakadomarin A. Jakubec, P.; Cockfield, D. M.; Dixon, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2009, ASAP. doi:10.1021/ja908399s

ナカドマリンAは海綿Amphimedon sp.から単離される海産性アルカロイドであり、強力な細胞毒性・抗生作用を示すことが知られています。 この化合物は、すなわち含窒素環・フラン環・8員環・15員環・4つの不斉点(うち一つは4級炭素)が複雑に組み合わさった大変にユニークな構造をしています。ユニークな生物活性およびその構造的特性から、合成化学者の興味を惹いて止まない化合物の一つとなっています。 今回報告されたオックスフォード大・Dixonらによる全合成は、後半の炭素骨格構築プロセスが特にCOOLです。いずれも必見の変換となっています。

鍵反応は、シンコナアルカロイド由来の有機分子触媒を用いる不斉マイケル反応。これにより、4級炭素を含む連続不斉点を制御しつつ、フラグメント同士を結合させています。反応時間が長いのはご愛敬。 nakadomarinA_2.gif
引き続きホルムアルデヒドを炭素源として用い、カスケード変換的に複素環構築を行った後[1]、官能基を整えてPictet-Spengler型の環化反応条件に伏し縮環構造を構築、最後にオレフィンメタセシスを行って15員環を巻かせています。
nakadomarinA_3.gif総工程数は僅かに16工程(!!!)であり、既報の全合成例[2]が最短でも29工程必要としていたことを考えれば、今回のルートが途轍もなく効率良いものであることが分かります。 有機分子触媒が全合成に用いられる例も昨今増えてきました。有機分子触媒が進行させる反応はさほど妙な官能基変換を必要としないものが多いゆえに、上手く使えばこれほどに綺麗な全合成を行うことが可能となる――今回紹介した全合成は、その良き実証例となってくれるように思います。

 

関連文献

[1] Jakubec, P.; Helliwell, M.; Dixon, D. J. Org. Lett. 2008, 10, 4267. DOI: 10.1021/ol801666w [2] (a) Nagata, T.; Nakagawa, M.; Nishida, A. J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 7484. DOI: 10.1021/ja034464j (b)  Ono, K.; Nakagawa, M.; Nishida, A. Angew. Chem., Int. Ed. 2004, 43, 2020. doi:10.1002/anie.200453673 (c) Young, I. S.; Kerr, M. A. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 1465. DOI: 10.1021/ja068047t

 

関連リンク

Dixon Group Laboratories

 

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759812776″ locale=”JP” title=”天然物の全合成―2000‐2008(日本)”]
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. エルゼビアからケムステ読者に特別特典!
  2. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応
  3. 年に一度の「事故」のおさらい
  4. ⾦属触媒・バイオ触媒の⼒で⽣物活性分⼦群の⾻格を不⻫合成
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  6. 宇宙で結晶化!? 創薬研究を支援する結晶生成サービス「Kira…
  7. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  8. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦
  2. アセトアルデヒドが香料に 食品添加物として指定了承
  3. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Katsuki Asymmetric Epoxidation (Sharpless AE)
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  5. ステファン・ヘル Stefan W. Hell
  6. アメリカ大学院留学:卒業まであと一歩!プロポーザル試験
  7. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  8. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!
  9. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー
  10. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP