[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学Webギャラリー@Flickr 【Part 3】

[スポンサーリンク]

flickr_logo.gif

写真共有サイトFlickr(フリッカー)にアップされている、化学関連の美麗な写真達を紹介するコーナー。

Part 1Part 2に続く、今回(Part 3)のキーワードは“periodic table” (元素周期表)です。

手作り感あふれるものから驚きのスケールまで、本当にいろんな「ネタ度の高い周期表」が、世界にはあるものです。

flickr_3_1.jpg元素周期表を刺繍したセーター。制作顛末を記したブログ記事があります。旦那さんへのプレゼント用で、制作日数は10日だったとのこと。作者がブログ上でパターンチャートを一般公開していますので、手芸好きの方はコレを参考にして、是非チャレンジしてみては?

flickr_3_2.jpgカップケーキでできた元素周期表。これは力作だ!(色合いはともかくとして・・・)

先日「つぶやき」でも紹介した“Mole Day”をお祝いするべく作ったのだそうです。これとかこれとか、似たようなものが割と見つかってくるあたり、モルの日を祝う方法としてなかなかにポピュラーなのかも知れませんね。

flickr_3_3.jpgビルの一面が周期表に!シカゴのDaley Center。ホントに「世界最大」なのかは不明ですが、ともあれこれは圧巻ですな。

flickr_3_4.jpg
Wake Forest University化学科にある、休憩用ベンチ・テーブル。学生はこの上で毎日の昼食をとったりしてるのでしょうか・・・いやはやまったく民度高いですねぇ。

flickr_3_5.jpg

側面に”The Oxford Science Park“の文字が見えます。周辺を走っているのでしょうか。すげー目立ちそう!
  • 関連書籍
  • アイティティ
  • 発売日 :2007/03/15
  • 出版社/メーカー : ソーテック社
  • おすすめ度 : (2 reviews)
    2初心者向け
    4「Web 2.0」の曖昧さから一線を画した現実的なノウハウ集
  • アイティティ
  • 発売日 :2007/11/06
  • 出版社/メーカー : 技術評論社
  • おすすめ度 : (1 review)
    5近頃見かけるFlickr使いこなすには必要です。
  •  関連リンク

Flickr

Flickr – Wikipedia

ブロガーに人気の写真共有サイト『Flickr』 (WIRED VISION)

はてなキーワード – Flickr

Flickrの使い方 まとめWiki

『Flickr』 最新記事一覧 (ITMedia)

Flickrのはじめ方簡易マニュアル

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 「生合成に基づいた網羅的な天然物全合成」—カリフォルニア大学バー…
  2. 芳香環にフッ素を導入しながら変形する: 有機フッ素化合物の新規合…
  3. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent…
  4. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  5. ハプロフィチンの全合成
  6. アライン種の新しい発生法
  7. 光誘導アシルラジカルのミニスキ型ヒドロキシアルキル化反応
  8. 嗚呼、美しい高分子の世界

注目情報

ピックアップ記事

  1. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  2. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  3. BASFとはどんな会社?-1
  4. 洗浄ブラシを30種類試してみた
  5. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  6. 理系のための就活ガイド
  7. あなたの体の中の”毒ガス”
  8. 痔の薬のはなし after
  9. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  10. 千田憲孝 Noritaka Chida

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー