[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ACD/ChemSketch Freeware 12.0

[スポンサーリンク]

 

化学構造式描画ソフトといえばChemDrawが有名ですが、値が張るので個人で購入するのは少し難しいところです。今回紹介するACD/ChemSketch Freeware 12.0は個人での利用が無償で行える化学構造式描画ソフトです。製品版にも劣らない様々な機能がついています。

まずダウンロードとインストールについて、ChemSketch Freewareのダウンロードは次の手順で行えます。

(1) ACD/Labsのサイト(http://www.acdlabs.com/)から上部のバーの downloads をクリック

(2) 移動先のFREEWARE*の表の一番上にある「ACD/ChemSketch Freeware 」をクリックすると記入フォームが表示されます。ここで氏名, メールアドレスが必要になります。

表示されたフォームに必要事項を記入するとダウンロードページに移動します。ダウンロードは 「Download & Installation Instructions」の下のリンクより行います。

ダウンロードはexe形式(chemsk12.exe), zip形式(chemsk12.zip),分割から選べますが、今回はexe形式のchemsk12.exeをダウンロードしたとします。

それではダウンロードしたChemSketch Freewareのインストールを行います。

exe形式を実行するとセットアップ画面が表示されます。セットアップは次の7つの構成になっています。

(1)最初のnextボタンを押すとファイルの解凍が始まり、(2)利用規約が表示されます。

(2)利用規約:読んで同意して次に進みます。

(3)~(5)はインストールの構成関係について、chemsketchを使うぶんには特に変更は必要ないです。

(3)インストールの構成:インストールするソフトとインストール先を決めます。

(4)スタートメニューのフォルダの作成

(5)追加オプションの選択

(6)確認画面。問題がなければInstallでインストールが開始されます。

(7)インストール終了画面。Finishでインストールが終了します。

これでインストールが終了です。終了したらchemsketchを起動してみましょう。

起動してみると、ChemSketchには上左右にアイコンがあることが分かります。

20090920chemsketch2.jpg

構造式を作成するのには主に左右のアイコンを利用して行います。まず左側の「C」のアイコンをクリックして白地をクリックすると上の図の(1)のメタンが表示されます。このようにほしいものをクリックして白地に表示させます。元素同士を結合させたい場合マウスを元素の上に持って行きマウスの左ボタンを押したままもう一方の元素のところまでマウスを持って行くと(1)のメタノールのように表示されます。この結合の数を変更したい場合、結合を表す線をクリックすると結合数が変化します。

このようにして目的の構造を描きます。最後にIUPAC名を表示させるには上の右端のアイコンをクリックして

名前を表示したい構造をドラッグし最上部のInCHlの左隣のアイコンをクリックすると表示できます。

(2)のような実験装置やテンプレートを利用したい場合は「F5」キーまたはメニューの”template” → template windowで表示されたウィンドウからほしいものを選びます。実験器具の場合はLab Kit、表示した図は移動、回転やサイズ変更などができるので、組み合わせると実験装置図も作れます。

 

使ってみた感覚としては、テンプレートがありそれを編集することで欲しい構造式や実験図が簡単に作製できます。さらに使い込むと細かな変更ができるところが魅力的です。最初のうちはテンプレートを使って簡単な蒸留装置や構造式を描け、使い込むでくるうちに、ゴム管を作製したり、元素の位置を変更したりと自分の納得いく図を作製できるようになります。

実際にこのソフトを教えられた時は特に説明はされませんでしたが、アイコンをクリックして楽しんでいるうちに覚えていくことができました。

 

動画(How to use ACD Chem Sketchなど)による説明を提供している人もいるので、こういったコンテンツを利用してChemSketchを活用してみてどうでしょうか。

 

関連動画

関連書籍

[amazonjs asin=”4062744074″ locale=”JP” title=”ChemSketchで書く簡単化学レポート―最新化学レポート作成ソフトの使い方入門 (ブルーバックスCD-ROM)”][amazonjs asin=”4621082213″ locale=”JP” title=”化学・バイオ・薬学・医療系のための 必ず役立つ情報リテラシー”]

 

関連リンク

  • ChemDraw~分子の作図法~ (1) (2) (有機って面白いよね!)

関連記事

  1. 金属キラル中心をもつ可視光レドックス不斉触媒
  2. 関東化学2019年採用情報
  3. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  4. House-Meinwald転位で立体を操る
  5. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  6. 【日産化学 21卒】START your chemi-story…
  7. 未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツ…
  8. ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会…

注目情報

ピックアップ記事

  1. キラル超原子価ヨウ素試薬を用いる不斉酸化
  2. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選定が最初のポイント!
  3. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  5. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide
  6. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の創製」– MIT・Swager研より
  7. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  8. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  9. 有機合成化学協会誌2019年6月号:不斉ヘテロDiels-Alder反応・合金ナノ粒子触媒・グラフェンナノリボン・触媒的光延反応・フェイズ・バニシング
  10. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP