[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーベル化学賞解説 on Twitter

[スポンサーリンク]

ケムステニュースでもお伝えしましたが、2009年のノーベル化学賞が発表となりました。

受賞対象となったのは「リボソームの構造解析および機能解明」について。

またか生物絡みですか・・・と有機化学を専門としている身としては、意気消沈してしまったのが正直なとこですが、ともあれどんな研究だったのか調べるべく、Webを軽く巡回していました。

そのとき『Twitterを使って、リアルタイムでノーベル化学賞の解説をしている人がいる』という情報を得る機会がありました。


解説をされていたのは、@popeetheclownさん。

今年のノーベル賞に関連する概要・歴史背景・意義・応用などについて、発表後すぐさま、Twitter上に怒濤の解説を並べておられました。

まさに専門分野の方が解説されているということもあり、マスメディアが速報で出すニュースなどよりも、もちろん圧倒的に質は高い。そして、筆者のような化学を専門としつつも門外漢、という立場からちょっと手の届かない言及も多く、大変興味深い内容でした。

しかしながらTwitterを介した情報発信は、リアルタイム性も高い反面、情報の揮発性も高く、その場に居合わせる機会を一度逃してしまうと、情報に遭遇する機会が二度と巡ってきません。

これはTwitterというメディアの強みでもあり、弱点でもあるでしょう。

@popeetheclownさんは、そういうことも熟知しておられるようで、後日Twitterの配信内容を自身のブログにまとめて、それを一般公開してくださっています。こちらから読むことが出来ます

Twitterやブログのような、「パーソナル性の高い情報発信スタイル」は、Webが発達し始めたころから良く言及されていました。

しかし専門的に過ぎる情報で埋もれがちな科学界にあって、このように一般にも届くような情報を、個人がリアルタイムに発信するという現象は、日本においては間違いなく新たな潮流の一つといえます。大変興味深いことに思えました。

こういった「自分の専門性を強みとした、他に波及しうる形での情報発信」は、今後どんどん増えていって欲しいものです。

「化学者は実験で忙しいんだよ!」「一般に晒せるネタなんてないよ・・・」 いやいやそんなこと言わずに、いろいろやっておくのも、何かと悪くないモノですよ。

そもそも「化学ネタに絞ったブログ」なんてものが成り立つかどうかなど、「化学者のつぶやき」を書き初めた頃には、何も分かりませんでしたしね・・・。

「つぶやき」読者の皆さんのなかにも、モチベーション高い方は少なからずいらっしゃるものと思われます。そう言う方々に、大いに期待しております。是非皆の手で今後とも、日本の化学、ひいては科学情報を盛り上げていきましょう。

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化
  2. JACSベータ
  3. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  4. 45 mミリ波電波望遠鏡(筆者撮影) 化学系必見!博物館特集 野辺山天文台編~HC11Nってどんな分子…
  5. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  6. 第3回慶應有機合成化学若手シンポジウム
  7. 【日本精化】新卒採用情報(2024卒)
  8. 親子で楽しめる化学映像集 その1

注目情報

ピックアップ記事

  1. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation
  2. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始
  3. 第60回「挑戦と興奮のワイワイ・ワクワク研究センターで社会の未来を切り開く!」畠 賢治 研究センター長
  4. 人生、宇宙、命名の答え
  5. 高分子化学をふまえて「神経のような動きをする」電子素子をつくる
  6. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  7. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
  8. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
  9. 機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明
  10. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP