[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Happy Mole Day to You !!

[スポンサーリンク]

アメリカは現在10月23日です(日本は時差の関係で24日ですが)。

実はこの日は、化学者にとって重要な「祝日」なのです。皆さんご存じでしたか?

輝かしきその名は――『モルの日(Mole Day)』


この日はご想像の通り、化学単位のモル(mole)にちなんでいます。1モルに含まれる原子数(アヴォガドロ数)は6.02×1023個ですから、

6:02AM – 6:02PM, 10月23日

を『モルの日』と定義してるワケですね。

モルの日を象徴するマスコットキャラクターとして、冒頭図のようなモグラがあちこち出てきます。由来は単純で、「英語でモグラ=mole」というだけのようです・・・。

1991年にはNational Mole Day Foundationなる団体が科学教師らによって創設され、「モルの日」におけるイベントのサポートなどを行っています。多くの教育機関がこの日を祝うそうです。

アメリカ化学会(ACS)では、モルの日を含む一週間を例年National Chemistry Weekと位置づけており、各地では化学関連のイベントが催されるようです。北米では割と知られた記念日のようですね。

しかし非公式祝日なので、世間もラボも、なんら休みじゃ無いんですけどね!(笑)

NCW_1.jpgNCW_2.jpg
(画像:ACS National Chemistry Weekより)

日本も、「科学技術立国」とか言って憚らないんですから、「化学の日」「科学の日」「技術の日」ぐらい非公式にでもあって良いように思うのですが・・・記念日一覧(Wikipedia)を見る限り、そんなものはどこにも無い!

そんな一方で、「光化学スモッグの日(7月18日)」なんてのが作られてしまっている・・・何ともはや・・・化学はまったくもって虐げられているようです。

結局のところ 「日本=まったく文系の国」ってことなんでしょうかねぇ・・・ヒドイ話じゃないですか ・゚・(つД`)・゚・

世の化学者たちよ、この惨状に奮起したまえ!(笑)

 

関連動画

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~
  2. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反…
  3. 個性あるジャーナル表紙
  4. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  5. 世界初!反転層型ダイヤMOSFETの動作実証に成功
  6. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  7. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  8. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  2. 国武 豊喜 Toyoki Kunitake
  3. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  4. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)
  5. 広大すぎる宇宙の謎を解き明かす 14歳からの宇宙物理学
  6. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  7. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学
  8. 目が見えるようになる薬
  9. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  10. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP