皆さんReaxys(リアクシス)というデータベースを知っていますか?多分ご存知の方はまだ少ないと思います。そういう筆者も全く知らず、話を聞き興味を持ちました。
Reaxysは学術雑誌出版社エルゼビアが今年1月にリリースした合成データベースです。有機化合物データベースCrossFire Beilstein(クロスファイア・バイルシュタイン)、無機化合物データベースCrossFire Gmelin(クロスファイア・グメリン)、特許を情報源とするデータベースPatent Chemistry Databaseという3つのデータベースが今回統合され、検索機能を刷新して新しいデータベースとして生まれ変わりました。とはいってもSciFinderなどと同様、個人レベル・研究室レベルで導入できる価格ではありません(実際は機関単位でお申し込みくださいとのことです)。今回特別に個別でトライアルIDをいただいたので早速ログイン。読者の皆様に、できるだけ利用者としての研究者目線からReaxysの利用体験レポートをお伝えしたいと思います。
Reaxys(リアクシス)の最大の特徴は、SciFinderなどのように専用ソフトを導入してログインするのではなく、すべてがWebベースで作られていることです。インターネットにアクセスできる環境にあるPCならばどこからでもログインが可能です。またログイン数制限がないことも一つの特徴としてあげられます。とりあえず体験ということで、ログインのためにReaxys(リアクシス)のサイトを訪れてみました。
Reaxysへログイン
Reaxys (URL: https://www.reaxys.com/) へアクセスしました。下記のようなログイン画面が現れるので、与えられたトライアルIDとパスワードを入れログインしました*。
*もちろんID・パスワードがないとログインできません。前述しましたが個人や研究室レベルで購入できるデータベースではないので、お問い合わせ後、大学もしくは企業単位で申し込んでください。
ログインは比較的スムーズで、ログイン後の画面がすぐに表示されました。著者はMacを使っていますが、Windowsでも問題なく利用できます。ブラウザはIE、Safari、Firefoxどれでも利用できるようでした。システムは最新バージョンのJavaScriptが要求されます。
Reaxysへログイン後 ~メイン画面~
ログイン後、メイン画面が表示されました。赤いメニュータブの【Register】でユーザー登録する(下記の画面には表示されていません)と、ログイン後の自動切断が6時間まで伸びるようです。またその間ならば、履歴が有効となっているので、前回検索した内容を確認する事ができます。
物質名で化合物を検索してみる
折角ログインしたのでなにか検索してみることにしました。検索画面中の【Generate structure from name】ボタンを押すと、Ajaxっぽい検索画面がポップアップで立ち上がりました。ふと思いついた化合物ciguatoxinで物質名検索をかけてみました。すると、図のように白色の部分に化合物が自動的に描かれました。その後、この物質に関して検索を行うのですが、SciFinderなどと同様、かなり詳細に検索条件を設定できるようです。
まずはなにも検索条件を絞らず化合物検索を行ってみました。【Structure and Properties】タブに変えて、そのままの化合物(as drawn)にヒットするよう検索しました。その結果、1件がヒットし図のような画面が表示されました。検索時間は8秒ほとでした。実際にはもうちょっと件数があってよい気がするのですが、信頼性の高いデータのみが抽出されるのでしょうか。
とりあえず中身を見てみると、構造(structure)、化合物名(Chemical name)と、データ(Available data)、引用している文献数(N0 of ref.)、引用している文献の種類(N0 of prep.)、沸点(boiling point)が表示されていました。
Available Dataには
Identification
Physical Data (1)
Spectra (4)
Bioactivity/Ecotox (14)
Use/Application (1)
と記されており、それぞれをクリックするとデータを見る事ができます。それらが掲載されている文献名も見る事ができ、文献名をクリックするとCrossRefを通じてオンラインジャーナルにアクセスできます。これは便利だという印象を受けました。先の疑問であるヒット件数が少ない件についてですが、1つにつき1件とまとめられているために少ないということがわかりました。また、NMRデータも文字データでは有りますが、測定溶媒も含めてきれいに登録・記載されており、文献の中でわざわざ探す手間も省けるかもしれません。
さらに面白いと思ったところは、その化合物が生物活性を有している場合Bioactivity/Ecotoxをクリックすれば、下記のように表にまとめられた生物活性試験データを見る事ができるところです。もちろん元文献も引かれており、化合物の生物活性を確認したい方にとってはかなり有用なのではないでしょうか。
というわけで今回はログインから物質検索を行ってみましたが、スムーズに検索ができ、インターフェイスも綺麗で使いやすかったです。特筆すべきは信頼できるデータを「一覧」として得る事ができるということ。この点で他のデータベースとは一線を画している印象を受けました。それぞれのデータはPDFやWord、エクセル形式等様々な形式でダウンロード可能なようで、化合物のデータを調べるには非常に便利でしょう。
次回のレポートでは合成反応データベースの本領発揮、反応検索を試みて見たいと思います。
関連動画