[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ハプロフィチンの全合成

[スポンサーリンク]

Total Synthesis of (+)-Haplophytine
Ueda, H.; Satoh, H.; Matsumoto, K.; Sugimoto, K.; Fukuyama, T.; Tokuyama, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2009, Early View. doi: 10.1002/anie.200902192

 

(+)-ハプロフィチンはメキシコ産の植物Haplophyton cimicidumの葉っぱに含まれる、駆虫効果を示すアルカロイドです。 このたび東京大学・福山教授および東北大・徳山教授らによって、世界初の全合成が報告されました。

この化合物自体は1952年に単離されていますが、全合成が達成されたのは57年経っての本報告が初めてです。

事実、高度な窒素官能基化・多数の不斉点(うち3つは四級炭素)をもつCrazy Compoundであり、最近の全合成例の中でも、相当な高難度化合物の一つだと思われます。

 

ハプロフィチンの部分構造でもある天然物アスピドフィチンは、福山グループによって2003年に全合成が達成されています[1]。大まかには、以下のようなフラグメントに分けて取り組む逆合成戦略を取っています。彼らが開発したインドール合成法、および大環状アミン合成法を効果的に用いた収束的合成となっています。
haplophytine_2.gif
彼らは、この研究成果をベースに、以下の様に大まかに3つのパーツをアセンブルさせる逆合成ルートに従って、ハプロフィチンの全合成を達成しています。

 
haplophytine_3.gif
左パートはインドールを基本母核とする四環性化合物の酸化的転位で合成できると考えられます。が、紙の上ほど実際にはスムーズに行かず、下の例[2]のようにちょっとした保護基の違いで転位生成物が変わってきたりなど、この部分を作るだけでも相応の苦労があったようです。
haplophytine_4.gif

 

また、上記逆合成を眺めれば、中央インドール部の切り方が、アスピドフィチン全合成の場合と全く異なっていることが分かります。2,3-ジメトキシアニリン置換化合物を酸化的転位のモデル化合物に用いているのですが、それを引き続き使用して、合成を完了しているようです。
haplophytine_6.gif

CoreyNicolaouといった大物との競争のまっただ中にあった化合物ということですので、おそらく迅速に作るべく、モデル発の化合物を使う選択を取ったのでしょう。しかしそれはそれで、右フラグメントの合成法を再び確立しなくてはなりません。アスピドフィチンのインドール左フラグメントをくっつけて進める戦略は、やはり難易度が高すぎたのでしょうか。
トレードオフの絡むこの辺りの選択が、競争に勝つクリティカルポイントになってくるかも知れないわけですから、この意志決定こそは敬服すべきものなのでしょう。

これ以外の合成スキームと検討の詳細を逐一記すと膨大な量になってしまうので、詳細はここでは述べません。原論文(ACIE)と、TotallySynthetic.comでの紹介記事などを参照していただければ幸いです。いずれそのうちFull Paperにまとめられることでしょう。

長年の研究を結実させての達成、本当にお疲れ様でした!

 

関連文献

[1] (a) Sumi, S.; Matsumoto, K.; Tokuyama, H.; Fukuyama, T. Org. Lett. 2003, 5, 1891. doi:10.1021/ol034445e (b) Sumi, S.; Matsumoto, K.; Tokuyama, H.; Fukuyama, T. Tetrahedron 2003, 59, 8571. doi:10.1016/j.tet.2003.09.005 (c) Tokuyama, H. YAKUGAKU ZASSI 2003, 123, 1007. doi:10.1248/yakushi.123.1007

[2] (a) Matsumoto, K.; Tokuyama, H.; Fukuyama, T. Synlett 2007, 3137. doi:10.1055/s-2007-990911??

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part…
  2. 水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連…
  3. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  4. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?
  5. 化学の力で迷路を解く!
  6. 脱一酸化炭素を伴う分子間ラジカル連結反応とPd(0)触媒による8…
  7. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発
  8. エキノコックスにかかわる化学物質について

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【ケムステSlackに訊いてみた①】有機合成を学ぶオススメ参考書を教えて!
  2. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成
  3. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  4. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15
  5. イベルメクチン /Ivermectin
  6. 2つ輪っかで何作ろう?
  7. アセタール還元によるエーテル合成 Ether Synthesis by Reduction of Acetal
  8. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  9. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!
  10. グラーメ・モード Graeme Moad

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP