Force-induced activation of covalent bonds in mechanoresponsive polymeric materials Davis, D. A.; Hamilton, A.; Yang, J.; Cremar, L. D.;Gough, D. L.; Potisek, S. L.; Ong, M. T.; Braun, P. V.; Martinez, T. J.; White, S. R.; Moore, J. S.; Sottos, N. R. Nature 2009, 459, 68. doi:10.1038/nature07970
今回は、イリノイ大学・Nancy SottosおよびJeffrey Mooreらのグループによって開発された、「力を加えることで変色するプラスチック」を紹介します。 これも百聞は一見にしかず。上図のような感じで、引っ張るとそこだけ赤く変色します。NatureのSupplementary Informationのサイト、もしくはMooreグループのサイトに行けば、動画でも見る事が出来ます。 つまり、力がかかって壊れやすくなってる箇所だけを、一目で分かるようにできる、というアイデアを提唱している研究なのです。 果たしてこの材料の中身は、どのようになっているのでしょうか? 実は、やってること自体は、それほど難しくありません。 以下のようにデザインされたクロミック分子(彼らはmechanophoreと呼んでいます)を共重合させて、ポリマーをつくっているだけです。力を加えるとアミナール結合が切れて開環し、共鳴構造・吸収波長が変化し、色が変わると言うわけです。
・・・とまあ文章と図でかくといかにもシンプルなのですが、おそらく思い付いて実現させてしまうのは、それほど簡単な話ではないように思います。 そもそも化学的・熱的エネルギーを用いず、力学エネルギー(mechanical force)で分子共有結合を(選択的に)切断すること自体、実は簡単ではありません。マクロスコピックなエネルギーである物理力を、あまりにサイズスケールの違う「分子」にうまく伝達させる手法自体が、そもそも現代に至るまでほとんど確立されて無いのです。筆者の知る限りでは、最近Mooreらが自ら報告した研究例[1]ぐらいしか、目立ったものはないように思えます。意外に思えますが、新味なアプローチといえます。 このコンセプトの秀逸さは、原理の単純さ故にあらゆるポリマーに簡便に応用可能という点にあるのだと思えます。重合の際に、機能に影響しない程度のクロミズム分子を少量混ぜるだけで良い、ということですから。おそらくこの汎用性・実用性ゆえに、応用範囲は無数に考えられると思われます。 材料化学の分野は面白いですね。実用に近い領域なのでイメージしやすく分かりやすい、というのも一つですが、何よりビジュアル的にインパクトがあるものも多くて、見ているだけでも楽しいものです。
- 関連論文
- 関連書籍
- 関連リンク
壊れるにつれて色が変わるプラスチック (slashdot.jp) 色の変わる分子~クロミック分子~ (有機って面白いよね!!) Sottos Research? Group The Moore Research Group Mechanochemistry – Moore Group Mechanochemistry – Wikipedia