[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

大学の講義を無料聴講! Academic Earth & Youtube EDU

[スポンサーリンク]

YoutubeEDU およびAcademic Earth は、アメリカの超一流大学の講義動画を無料配信している、驚くべきサービスです。実は最近出来たばかり。UC Berkeley, Harvard, MIT, Princeton, Stanford, Yaleといった、世界に名だたる大学が動画を提供しています。

Web上で講義を公開しようという試み自体は、実は以前から行われていました。MITが発信しているMIT OpenCourseWareなどは、その先駆けです。それに倣って、アメリカは勿論、日本国内の大学も、続々と類似サービスを始めるようになりました(関連リンク参照)。

 

そんな流れにあったので、「ならばいっそ一ヶ所にまとめてしまった方が、ユーザにとって便利なのでは?」と誰かが考えたのでしょう。これら二つのサービスは、そんなアイデアの産物なのだと想像されます。

 

今後コンテンツの充実が進めば、この上なく有益なサービスになっていくのは間違いなさそうです。将来留学を考えている人や、自分の専門知識を深めたい人向けの参考資料として、もちろん英語学習の教材としても使えそうです。優れたリソースを、一般大衆でも恩恵を得られる形で分け与えようとする太っ腹さ・豪快さは、やはりアメリカならではですね。

 

化学領域においても、多くの講義動画が公開されています。個人的に良いなと思えたのは、実験テクニックのレクチャー動画。例えば以下の動画では、カラムクロマトグラフィ・薄層クロマトグラフィ(TLC)の手順と注意点を解説してくれています。

 


実用的な実験テクニックが書いてある参考資料は意外に少ないですし、何より動画で解説されると視覚的・直観的に飲み込みやすいものです。学生/院生向け研究補助教材としても、便利に使えそうに思えました。

こういうものがWebですぐ見られるようになった、というのは本当に凄いことですね。いやはや、時代は変わりました。

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  2. アンモニアを窒素へ変換する触媒
  3. 「大津会議」参加体験レポート
  4. 有機合成化学協会誌2017年11月号:オープンアクセス・英文号!…
  5. 三角形ラジカルを使って発光性2次元ハニカムスピン格子構造を組み立…
  6. 「細胞専用の非水溶媒」という概念を構築
  7. アレーン類の直接的クロスカップリング
  8. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~
  2. 酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発
  3. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  4. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授
  5. 極薄のプラチナナノシート
  6. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selective Protein Modification
  7. 歪んだアルキンへ付加反応の位置選択性を予測する
  8. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  9. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav Friščić教授
  10. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」Molly Shoichet教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP