[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒

[スポンサーリンク]

先日、Richard R. Schrock教授(MIT)の講演を聴いてきました。Schrock教授はご存じの通り、高酸化数を持つ金属アルキリデン錯体(Schrockカルベン)の開発、および実用的オレフィンメタセシス触媒(Schrockモリブデン触媒)の開発で世界的に著名な科学者です。Grubbs教授と並び称される化学者であり、その傑出した業績が評価され、2005年にノーベル化学賞を受賞しています。

今回の講演では、Amir Hoveyda教授(ボストンカレッジ)のグループと共同研究しているSchrock-Hoveyda触媒の、最近の発展について主に話されていました。

 

彼らによって開発されたモリブデンビスピロリル錯体[1]は、フェノール・アルコールと反応させることで、様々なモノアルコキシドモノピロリル錯体へと簡便に誘導できます[2]。この錯体はモリブデン金属に不斉中心を持つとともに、イミド・ピロール・フェノール・アルキリデン部位それぞれを精密チューニング可能な、diversityに富む不斉触媒プラットフォームとなります。

Mo_schrock_4

 

このモノピロリルモノアルコキシド触媒は、低触媒量にて不斉メタセシスを進行させる超高活性触媒となります。この触媒を用いれば、斬新なルートでの生物活性物質の合成も可能となります。彼らは実際にQuebrachamineの合成に適用して有用性を示しています。このメタセシス反応は、既存のどの触媒を用いても全く上手くいかず、彼らが独自に開発したものだけが高い収率・不斉収率をたたき出すとのこと。これらの結果はごく最近、NatureJACSに報告[3]されています。

Mo_metathesis_1Mo_schrock_5

 

 

その後この触媒群を使って様々な検討を行い、実現困難だった反応をいくつか達成しているとのこと。特に面白い結果だと思えたのは、Z-選択的なオレフィンメタセシス反応。単純クロスメタセシスにおいては、E/Z選択性の制御はきわめて困難、というのはご存じの通り。まだpreliminaryなデータのようですが、ひとつのブレイクスルーになりそうな印象を受けました。活性中心を混み合わせて立体要請を強くでき、それでもなお活性が保たれるという、この触媒群のユニークな特性こそが、反応促進には必須なのかも知れません。(追記:その後本研究はNature誌に掲載される素晴らしい成果として結実しています。)

Mo_schrock_1

 

 

ノーベル賞を取ってしまった学者は、化学にとどまらず歴史・文化・環境などにまでおよぶ、政治家然としたジェネラルな講演形式をすることも少なくないのですが、今回の講演は純粋ケミストリーのお話ばかりでした。まだまだ現役バリバリの研究者で、化学研究の情熱は全く失われてない、ということなのでしょう。ノーベル賞は、彼にとってのゴールではないようです。世界的名誉を得た後でも常に研究者たろうとする姿勢は、是非とも見習っていきたいものだと思えました。

 

関連文献

[1]?(a) Hock, A.; Schrock, R. R.; Hoveyda, A. H. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128,16373. DOI: 10.1021/ja0665904 (b) Singh, R.; Czekelius, C.; Schrock, R. R.; Muller, P. Organometallics 2007, 26, 2528. DOI: 10.1021/om061134

[2] Singh,R.; Schrock, R. R.; Muller, P.; Hoveyda, A. H. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 12654. doi:10.1021/ja075569f

[3] (a) Malcolmson, S. J.; Meek, S. J.; Sattely, E. S.; Schrock,?R.?R.; Hoveyda, A. H. Nature 2008, 456, 933. doi:10.1038/nature07594 (b) Sattely, E. S.; Meek, S. J.; Malcolmson, S. J.; Schrock, R. R.; Hoveyda, A. H. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 943. DOI: 10.1021/ja8084934

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の…
  2. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  3. iBooksで有機合成化学を学ぶ:The Portable Ch…
  4. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類
  6. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  7. 電気化学と金属触媒をあわせ用いてアルケンのジアジド化を制す
  8. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アスパルテーム /aspartame
  2. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  3. Marcusの逆転領域で一石二鳥
  4. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  5. 金大大学院、ナノ微粒子開発 医薬品や塗料などに応用も
  6. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ
  7. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  8. 秘密保持契約(NDA)
  9. 第7回日本化学会東海支部若手研究者フォーラム
  10. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP