[スポンサーリンク]

一般的な話題

elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

[スポンサーリンク]

『この棚を知れば世界の全てを手に入れることができる・・・かもしれない』

『メンデレーエフの奇妙な棚』は、科学技術振興機構(JST)が制作している、SKY PerfecTV!の『サイエンス チャンネル』で放送している科学番組の一つです。

番組紹介文によれば

妖しげな骨董屋を舞台に、少女と謎の店長とのシュールな会話や美しい映像、多彩な実験映像やアニメーションを使って、「元素」と「周期表」の関係と特徴を分かりやすく解説する番組

とのこと。

一回約15分のコンテンツ。ここから無料配信中の26話分を見る事が出来ます。

声だけしか出ない店主とイマドキの可愛い女子高生が織りなすどこかシュールなゆるーい掛け合いと、アンティーク雑貨屋の雰囲気が良い味出してます。かといって適当な内容かというととんでもなくて、化学的素地はしっかりしてます。元素にまつわる歴史話やトリビアも満載で、なかなか楽しめます。

「1万円札がネオジム磁石にくっつく」というのは、この番組で初めて知ったよ・・・

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合…
  2. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  3. Reaxys Ph.D Prize2019ファイナリスト発表!
  4. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click…
  5. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について
  6. 年に一度の「事故」のおさらい
  7. 小スケール反応での注意点 失敗しないための処方箋
  8. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Reaxys Prize 2017ファイナリスト発表
  2. 人物でよみとく化学
  3. キャロル転位 Carroll Rearrangement
  4. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  5. 混合原子価による芳香族性
  6. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  7. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?
  8. クノール ピロール合成 Knorr Pyrrole Synthesis
  9. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療に光明-
  10. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー