[スポンサーリンク]

一般的な話題

クリスマス化学史 元素記号Hの発見

[スポンサーリンク]

1990年頃の深夜バラエティ番組、「カノッサの屈辱」で放映されていたものです。

元素の発見物語をクリスマスと男女の関係に見立てて解説した作品で、まじめそうなタイトルとは裏腹に中身は完全なジョークです。

しかしあまりにクオリティが高く、一見の価値有りです。

【2010/12/19 動画消滅により修正】

関連書籍

[amazonjs asin=”4594047661″ locale=”JP” title=”カノッサの屈辱”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使…
  2. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材…
  3. 【誤解してない?】4s軌道はいつも3d軌道より低いわけではない
  4. 基礎有機化学討論会開催中
  5. 侯召民教授の講演を聴講してみた
  6. 化学のうた
  7. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセ…
  8. JSRとはどんな会社?-2

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授
  2. 100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える
  3. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  4. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  5. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
  6. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  7. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!
  8. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  9. 東大、京大入試の化学を調べてみた(有機編)
  10. 化学系研究室ホームページ作成ガイド

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー