論文の隅っこに必ず書かれている、上のような番号、一度は見たことがあるかと思います。これは、DOI(Digital Object Identifier)と呼ばれるコードです。どういうものか、知っておくとちょっとだけ得できます。
DOIは、Web上の電子文献と一対一に対応しているコードです。商品に対するバーコードや、書籍に対するISBNコードと同類、と考えれば分かりやすいでしょうか。
一旦与えられたDOIコードは恒久的に使われます。電子ジャーナル配布サイトのURLが変わっても、DOIは変わりません。Web上の電子文献を、DOIを使って管理すれば、常に同じURLで論文にアクセスできる仕組みが作れます。既にそれは実現されており、ジャーナル読者に便利なシステムが構築されています。
さて、具体的な活用の仕方ですが、意外とカンタンです。
特定の電子論文が欲しいときには、ブラウザのURL欄に以下のように入力します。
https://doi.org/(DOIコード)
すると、その論文を配布しているページにダイレクトに移動できます。
例えば冒頭のDOIをもつ論文が欲しければ、https://doi.org/10.1021/ja803370x と入力すればOKです。
筆者は、日本語変換ソフト(ATOK)に前半部を単語登録しています。つまり、“どい”と打って変換すると“https://doi.org/”と表示されるように設定しています。引き続いてDOIコードをコピペすれば、即座にサイトへ移動でき、とても便利です。ちょっとしたテクニックですが、論文探索が若干速くなります。一度試してみてはいかがでしょうか。
また、ブログ・掲示板・メールなどで、他人に論文配布先を知らせるときも、DOIで記述されたURLを教えるほうがベターです。後々のリンク切れが防げるからです。
変更: 旧アドレス http://dx.doi.org/ はまだリダイレクトしますが、HTTPS化され、短縮化された https://doi.org/ が主流ですので、それに伴い記事を変更しました (2018年3月11日)
関連動画