[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

2007年度イグノーベル賞決定

[スポンサーリンク]

 2007年度のノーベル賞が決定しました!・・・といっても残念ながら実際のノーベル賞ではありません。イグノーベル賞です。イグノーベル賞 (Ig Nobel Prize) とは、、「卑劣な、あさましい」を意味する”ignoble”とNobel Prizeを掛け合わせた「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞です。

真面目なもので、意外に知られていてある意味役立つものから、かなり皮肉的なものまでありますが、授賞式はハーバード大学で行われ、ノーベル物理学賞受賞者の物理学者ロイ・グラウバーや化学賞受賞者のウィリアム・リプスコムも授賞式に参加している至って「真面目な」賞です。

意外ではないかもしれませんが、日本人もかなり受賞していて、たとえば、タカラが開発した犬としゃべれる「バウリンガル」や、一世を風靡した育成ゲームの元祖「たまごっち」、カラオケを開発した人、そしてあの日本の発明王であるドクター中松も受賞者に名を連ねています。

さて、本題の2007年度のイグノーベル賞はどなたに?化学のサイトなのでイグノーベル化学賞に絞ってお伝えします。今年のイグノーベル化学賞は日本人が受賞しました。

今年の化学賞は以下のとおりです。

化学賞:ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究

山本麻由 (26歳、国立国際医療センター研究所研究員)

 

ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究が対象。山本さんは「受賞は廃棄物の活用法を知ってもらえるよい機会。ただ、この方法で抽出したバニリンは食物には向かないかも」と語った。
山本さんは国立国際医療センター研究所の研究員だった04年に今回受賞した抽出方法を開発した。牛糞1グラムに水4ミリリットルを加え200度で60分間加熱すると、1グラムあたり約50マイクログラム(マイクロは100万分の1)のバニリンが抽出できた。
バニリンは樹木などの木質成分「リグニン」から生成するため、馬や山羊などの草食動物の排泄物も利用可能だという。抽出コストはバニラ豆を原材料にする方法に比べ「およそ半分」(山本さん)。シャンプーやロウソクの芳香添加物などの応用が考えられる(引用:毎日新聞)。

おっとこれはおもしろいですね。。。牛の糞からというところがクソ・・・・・ではなくミソですね。バニリン(vanillin)は名前や前述のとおり、バニラの香り成分で、もともとはバニラ、安息香、ペルーバルサム、チョウジ(クローブ)の精油などに含有されており、以下のような構造をしています。

 

vanillin

 それらの精油からとれるのは配糖体であるグルコバニリン(Glucovanillin)。それを抽出後、加水分解することによりバニリンを得るわけです。 それに比べて牛糞からバニリンを得る方がコストは半分。すばらしい。

ignobel

 

とはいっても、バニリンは工業的にグアイアコール(guaiacol)という化合物から、ライマー・チーマン反応(Reimer-Tiemann Reaction)などでホルミル化することによって合成的に作られており、そちらの方が格段にコストは安いのです。それにしても、とても面白い発想であると思います。

 

ignobel

最近、東京農工大澁澤栄教授が牛糞100グラムあたり約1.2グラムのガソリンがとれるということを発表されていました。本気で実用化しようとしているらしいですが、ガソリンもよいですが、糞からバニラ!の方が話のネタとして面白いですよね。

 

実は、そのバニリンを使って作ったアイスクリームをノーベル賞受賞者達を含む審査員、参加者達で食したそうな・・・。

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ…
  2. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  3. 銀カルベノイドの金属特性を活用したフェノール類の不斉脱芳香族化反…
  4. アセトンを用いた芳香環のC–Hトリフルオロメチル化反応
  5. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう…
  6. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  7. 企業の研究開発のつらさ
  8. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2
  2. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  3. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  4. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”
  5. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)
  6. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与
  7. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成
  8. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  9. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  10. フロリゲンが花咲かせる新局面

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP