2007年度のノーベル賞が決定しました!・・・といっても残念ながら実際のノーベル賞ではありません。イグノーベル賞です。イグノーベル賞 (Ig Nobel Prize) とは、、「卑劣な、あさましい」を意味する”ignoble”とNobel Prizeを掛け合わせた「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞です。
真面目なもので、意外に知られていてある意味役立つものから、かなり皮肉的なものまでありますが、授賞式はハーバード大学で行われ、ノーベル物理学賞受賞者の物理学者ロイ・グラウバーや化学賞受賞者のウィリアム・リプスコムも授賞式に参加している至って「真面目な」賞です。
意外ではないかもしれませんが、日本人もかなり受賞していて、たとえば、タカラが開発した犬としゃべれる「バウリンガル」や、一世を風靡した育成ゲームの元祖「たまごっち」、カラオケを開発した人、そしてあの日本の発明王であるドクター中松も受賞者に名を連ねています。
さて、本題の2007年度のイグノーベル賞はどなたに?化学のサイトなのでイグノーベル化学賞に絞ってお伝えします。今年のイグノーベル化学賞は日本人が受賞しました。
今年の化学賞は以下のとおりです。
化学賞:ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究
山本麻由 (26歳、国立国際医療センター研究所研究員)
ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究が対象。山本さんは「受賞は廃棄物の活用法を知ってもらえるよい機会。ただ、この方法で抽出したバニリンは食物には向かないかも」と語った。
山本さんは国立国際医療センター研究所の研究員だった04年に今回受賞した抽出方法を開発した。牛糞1グラムに水4ミリリットルを加え200度で60分間加熱すると、1グラムあたり約50マイクログラム(マイクロは100万分の1)のバニリンが抽出できた。
バニリンは樹木などの木質成分「リグニン」から生成するため、馬や山羊などの草食動物の排泄物も利用可能だという。抽出コストはバニラ豆を原材料にする方法に比べ「およそ半分」(山本さん)。シャンプーやロウソクの芳香添加物などの応用が考えられる(引用:毎日新聞)。
おっとこれはおもしろいですね。。。牛の糞からというところがクソ・・・・・ではなくミソですね。バニリン(vanillin)は名前や前述のとおり、バニラの香り成分で、もともとはバニラ、安息香、ペルーバルサム、チョウジ(クローブ)の精油などに含有されており、以下のような構造をしています。
それらの精油からとれるのは配糖体であるグルコバニリン(Glucovanillin)。それを抽出後、加水分解することによりバニリンを得るわけです。 それに比べて牛糞からバニリンを得る方がコストは半分。すばらしい。
とはいっても、バニリンは工業的にグアイアコール(guaiacol)という化合物から、ライマー・チーマン反応(Reimer-Tiemann Reaction)などでホルミル化することによって合成的に作られており、そちらの方が格段にコストは安いのです。それにしても、とても面白い発想であると思います。
最近、東京農工大澁澤栄教授が牛糞100グラムあたり約1.2グラムのガソリンがとれるということを発表されていました。本気で実用化しようとしているらしいですが、ガソリンもよいですが、糞からバニラ!の方が話のネタとして面白いですよね。
実は、そのバニリンを使って作ったアイスクリームをノーベル賞受賞者達を含む審査員、参加者達で食したそうな・・・。