[スポンサーリンク]

一般的な話題

磁性流体アートの世界

[スポンサーリンク]

今回は化学、というよりは芸術寄りの話題をば。

磁性流体(Ferrofluid)とは、流体でありながら磁石に吸い寄せられる性質を持つ物質です。ものすごく大雑把にいうならばは、「鉄粉+界面活性剤+水(or 有機溶媒)」の混合物液体です。鉄粉がコロイド状に分散している液体なので、磁石に引き寄せられます。

この磁性流体を使って芸術活動をしている人がいます。電通大の児玉幸子准教授です。言葉を尽くすよりも、実際に作品を見ていただくのが一番でしょう。(冒頭画像:katchsupo.com

 動画「突き出す、流れる(Protrude, Flow)」は、Siggraph (米国で開催される世界最高峰のコンピュータグラフィックス分科会)で発表され、文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞するなど、大変高い評価を受けている作品でもあります。

 とても動きがユニークで見ていて飽きません。特に角のように液体が尖るさま(スパイク現象という)は、この材料を用いるがゆえの表現になっていると思います。磁性流体アートプロジェクトのページから他の作品も見ることが出来ます。

化学・デジタル・芸術の融合―というべき一品でしょうか?このように変わった材料を使ったインパクトある作品が他にも公開され、一般の方の目に触れるようになれば、化学に興味を持つ人も増える・・・かも知れないですね。

余談ですが、、磁性流体に似たような物質はお手軽に作れるようです。小学校の科学実験でやった「スライム」の応用ですね。(→磁性スライムの作り方)

 

関連リンク

Sachiko Kodama’s Homepage メディアアーティスト・児玉幸子のホームページ

児玉幸子 電気通信大学の紹介ページ

磁性流体 – Wikipedia

磁性流体 技術情報・NOK株式会社のページ

アートとしての「磁性流体」

児玉幸子の磁性流体アートプロジェクト

磁性流体アートプロジェクト

脈動する磁性流体アート 「日経サイエンス」の紹介記事

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)
  2. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  3. エントロピーの悩みどころを整理してみる その1
  4. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  5. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…
  6. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  7. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  8. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より

注目情報

ピックアップ記事

  1. 北九州における化学企業の盛んな生産活動
  2. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  3. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactonization
  4. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  5. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  6. ヌノ・マウリド Nuno Maulide
  7. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製
  8. レビュー多くてもよくね?
  9. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  10. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編③

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP