[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

タミフルの新規合成法・その3

[スポンサーリンク]

Synthesis of Tamiflu and its Phosphonate Congeners Possessing Potent Anti-Influenza Activity.
Shie, J.-J.; Fang, J.-M.; Wang, S.-Y.; Tsai, K.-C.; Cheng, Y.-S. E.; Yang, A.-S.; Hsiao, S.-C.; Su, C.-Y.; Wong, C.-H. J. Am. Chem. Soc. 2007, ASAP. DOI: 10.1021/ja073992i

 

台湾国立大学のFangらによる報告です。

以前にも「つぶやき」で取り上げてきた(その1その2)現在ホットなタミフル合成研究ですが、これまでのものとは成果がひと味違います。ただ作るだけでなく、構造変換によってタミフルよりも活性の高い誘導体(analogue;アナログ) 合成に成功した、という報告です。

 

ホスホナートは、カルボキシレートのバイオイソスター(bioisostere:生物学的等価置換基)として働きます。つまり、カルボキシレートをホスホナートに代えても効能自体は変化せず、活性の強さが異なりうる、という経験則が知られているのです。Fangらはその考え方に基づきホスホナート誘導体を合成し活性評価を行っています。

D-xyloseを出発物質として、以下のルートに従いおおむね高収率(5-13%)にてタミフルとその誘導体を合成しています。鍵となる反応は分子内Horner-Wadsworth-Emmons環化です。

tamiflu_feng.gif

in vitro試験の結果では、グアニジン修飾ホスホナート誘導体(一番右の化合物)はタミフル自体の何倍ものノイラミニダーゼ阻害活性があり、それでいて宿主細胞には毒性を及ぼさない、というデータが示されています。in vivoでの結果はおそらくこれから、でしょうか。

誘導化の考え方自体はありふれたものですし、率直に言って大したアプローチではないと思います。Docking Studyをやったと書いてあるものの、それも後づけ風味が漂っていますし。ただ、良い活性を持つ分子を「実際に」見つけてきている点と、高収率でタミフルが合成可能という「ルートの効率性」という観点からは、知見として重要な報告の一つといえるでしょう。

 

関連文献

  1.  De Clercq, E. Nature Rev. Drug Discov. 2006, 5, 1015. DOI:10.1038/nrd217

 

関連書籍
[amazonjs asin=”4759816178″ locale=”JP” title=”医薬品の合成戦略 -医薬中間体から原薬まで”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 神経細胞の伸長方向を光で操る
  2. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成
  3. マダンガミンの網羅的全合成
  4. 【24卒 化学業界就活スタート講座 5月15日(日)Zoomウェ…
  5. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースク…
  6. 質量分析で使うRMS errorって?
  7. 侯召民教授の講演を聴講してみた
  8. ボールミルを用いた、溶媒を使わないペースト状 Grignard …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授
  2. 菅裕明 Hiroaki Suga
  3. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  4. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  5. レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~
  6. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  7. 国際化学オリンピックで今年も好成績!
  8. 【いまさら聞けない?】アジドの取扱いを学んでおこう!
  9. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~
  10. 2008年イグノーベル賞決定!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP