生物学の米専門誌セルの表紙を「ジョジョの奇妙な冒険」などで知られる漫画家、荒木飛呂彦さんが描いた。7日付同誌に論文を出した瀬藤光利・自然科学研究機構生理学研究所准教授らの成果をイメージしたもので、日本の漫画が著名な学術誌の表紙を飾った。(引用:asahi.com)
化学とはやや分野が離れますが、話題性抜群なニュースが飛び込んできました。何を隠そう、筆者は大のジョジョファンなのです。 これは・・・取り上げなければならないッッ!!
Cell(セル)誌は、科学系最高峰といわれるNature(ネイチャー)、Science(サイエンス)に匹敵するほどの超一流生物学専門誌です。バイオの世界では、それぞれの頭文字をとって「CNSに何報出しているか?」が簡単な研究者の評価基準にされるほどです。表紙を飾る研究は、編集者が『今号最も注目に価する研究はコレだ!』と選ぶわけですから、権威ある雑誌の表紙に選ばれることは、まさに研究者冥利に尽きることといえるでしょう。
学術誌の表紙には、実験データとして撮られた写真のうちキレイなものや、研究内容に関連したCGが採用されることが一般的です。CGに関しては科学グラフィック作成のプロ(化学領域では例えばサイエンスグラフィック社など)に依頼して描いてもらうこともありますが、多くの研究者はツテもお金も乏しいため、ヘタなりに自分で表紙を描いたり・・・(涙)。
さて、そこにきて荒木飛呂彦の表紙です!! 学術誌に漫画家の描いた表紙が採用されるのは異例中の異例。インパクト抜群です。
瀬藤准教授の研究が素晴らしいからこそこのような表紙が採用された、というのは勿論でしょう。とはいえ学術誌は全世界の研究者が読むものですし、編集サイドもその辺りはちゃんと配慮して表紙を選んでいるはずです。つまりは、日本産の漫画が世界中の人を惹きつけるパワーを持っている、ということの証ともいえるのではないでしょうか。事実、ひとたび外国に足を伸ばせば、日本産の漫画・アニメは異常なまでの人気を誇っていることが分かるはずです(日本で過ごしていると実感が湧きませんが)。
子供たちの理科離れが問題になる昨今ですが、この”Japan Cool!”のArtとScienceのコラボレーションが科学に興味を持つ子供たちが増えてくれるきっかけにもなってもらえれば幸いです。 (引用:JSTプレスリリース)
エキセントリック過ぎるとも捉えられかねないやり方ですが、こういう風に「閉鎖的になりがちな学術世界から外へアピールすること」も積極的に行っていかねばならない時代になりつつあるのでしょう。筆者などは、
「こ、こういうアピールの仕方もあったのかッ!!俺達に出来ないことを平然とやってのける!そこにシビれるッ!あこがれるゥ!!」
と感嘆した後、このようなやり方を考えもしなかった自分の頭の固さ・発想力の乏しさにむしろヘコみました。ツテを頼ったという話ですが、これを可能とするのは果たしてどんな途方も無いツテなんだ?というのがとりあえず一番知りたいトコですかね個人的には。
肝心の研究内容に関しては、専門知識に乏しいため言及が難しいのですが、脳内のユビキチン・プロテアソーム系に関連する内容のようです。詳しいことは関連リンクなどをご覧ください。
関連リンク
- 2004年ノーベル化学賞 (有機って面白いよね!)
- 荒木飛呂彦 – Wikipedia
- ジョジョの奇妙な冒険 – Wikipedia
- @JOJO – アットマーク・ジョジョ
- 脳内の壊し屋タンパク質を発見 (JSTプレスリリース)
- 自然科学研究機構・生理学研究所 (NIPS)
- Cell Online 米Cell誌。
- ユビキチン – Wikipedia
- プロテアソーム – Wikipedia
- 米生物学誌の表紙に荒木飛呂彦のイラストが採用 (Slashdot.jp)
- 人気漫画、米科学誌表紙に=日本人研究者論文、イメージ化-「ジョジョ」荒木さん (時事ドットコム)