[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

不正の告発??

[スポンサーリンク]

concoction.gif

?私の働いている研究所ではいくつかのメーリングリストが回っていて、セミナー情報や、分析機器の動向、ラボ内のお知らせ等をメールで確認することになっています。どこの大学でも研究所でも米国ではこのような形をとっているところが多いと思います。つい最近のある日、セミナー情報であると思ってみたメールに思いがけない内容が書かれていました。

 

内容は結論からいうと研究室の不正について、あと数日でやめるポスドクが暴露しているという、驚愕な内容でした。詳しい内容、もちろんその研究室についてはいえませんし、特定されるのを避けるため若干内容をこちらで改変します。ボスはその分野でトップクラスの非常に著名な研究者です。

 

どうやら、ポスドクの間、自分のラボで発表した結果をツールとして使って、次の研究を行うという研究テーマらしかったのですが、その発表した結果が全く再現が取れないという事態に陥っていたらしいのです。再現が取れないことは、時々あることですが、それをボスに話したところ、黙っていなさいということを告げられ、今日までその再現を取らされたということです。そのポスドクの腕が悪いのかもしれませんが、どうやら内容の詳細なところをみると真実のようです。完全に板ばさみになり、ここを去る数日前に公表したというわけです。それに対してこの場(メーリングリスト)でいうことでないという反論もあったようです。

 

捏造、不正を発見した場合、まずどうするか?あなたならどうしますか?

通常なら確実な証拠をあつめ、ホイッスル・ブローイング(警告慣らし)というつまり、ちょっと意味は異なりますが簡単にいえばその関係社内で告発を行います。それでも、解決しない場合は第三者に告げる、つまり内部告発をするというのが基本です。こちらでは内部告発の保護制度が、日本よりも進んでいます。

 

日本でも昨年公益通報者保護制度という法律が施行されました。これは、労働者が自分の事業所の法令違反行為等を、次のいずれかに通報することをいいます。通報することにより、解雇等の不利益取扱いから保護されるものです。

 

(1)事業者内部(勤務先等)  (2)処分等の権限のある行政機関 (3)その他(マスコミ等)

 

その公布、施行のバックグラウンドとしては、近年の企業等の不祥事が相次いだことが原因です。もちろん保護には様々な条件があるわけですが、このような法律が施行されることにより、内部告発者(これはマイナスな意味があるので、もっとプラスの意味で現在では公益通報者という)がより、告発しやすくし、さらにそのため企業も不祥事をなくすために取り組むことができるという法律です。機能しているかどうかはわかりませんが。

 

さて、化学業界、特に、アカデミック分野でも最近論文捏造問題が多発しています。日本では元早稲田大学教授の松本和子氏の論文捏造問題、海外では、コロンビア大学の若手の雄であったSames教授の学生の論文捏造、有機分子触媒に関する論文を多数報告していたCordova氏の捏造疑惑など(両者に関しては関連リンク参照)、細かいものを入れたらキリがありません。おそらく今回のように(本当かどうかわかりませんが)握りつぶされたものもあり、それは氷山の一角でしょう。よい研究結果を出してよいポジションをとりたい、認めてもらいたいという気持ちはよくわかりますが、それ以前に、実験、結果、考察と確実な結論をに導くことができる、真実を知ることができる「科学者」であることを忘れてはならないと思います。

 

関連リンク

Giving Proper Credit

Sames Retracts More Papers

公益通報者保護制度ウェブサイト 内閣府国民生活局

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有…
  2. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム
  3. C–S結合を切って芳香族を非芳香族へ
  4. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  5. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!
  6. 有機合成化学協会誌2017年6月号 :創薬・糖鎖合成・有機触媒・…
  7. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功
  8. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!
  2. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  3. 無機材料ーChemical Times 特集より
  4. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  5. 大型リチウムイオン電池の基礎知識【終了】
  6. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ
  7. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  8. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法
  9. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞
  10. “CN7-“アニオン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP