[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

標的指向、多様性指向合成を目指した反応

[スポンサーリンク]

先日、Ohyun Kwon, Ph.D. (Department of Chemistry and Biochemistry University of California, Los Angeles)の講演を聞きました。お題は”Phosphine Catalysis of Allenes in Target-Oriented Synthesis (TOS) and Diversity-Oriented Synthesis (DOS)”。ハーバード大のシュライバー(Schreiber, S. L)のところにいただけあって、TOS、DOSを思考した研究展開らしいということが題名をみてわかります。

 

彼女は韓国人で修士課程を韓国で修了した後に、米国へ渡り、コロンビア大学の天然物の全合成研究で世界的に有名なダニシェフスキー(Danishefsky, S. J)のところで学位を取得、その後、上述しましたが、シュライバーのところでポスドクを行い、2001年からUCLAで助教授として研究室を持ちました。院生時代にはCP-moleculeというかなり難しい構造で全世界で全合成を競っていた化合物の全合成研究を行っており、反応屋であり合成屋であるという感じです。

 

さて、今回の講演では、最近リン系化合物を触媒として使った反応の開発を研究の中心としており、その関連のお話でした。リン化合物は安価で、マイルドに進行する反応が多いことが利点だといっていました。 例えばリン化合物の代表格であるトリフェニルホスフィンは$122/kg とかなり安く、Wittig反応をはじめとして、森田-Baylis-Hillman反応Staudinger反応などなど様々な反応が知られています。もちろん多くの不斉配位子としても使われてますね。

 

まあそれはよいとして、今回は2003年に報告したホスフィン触媒を利用した[4+2]環化反応[1]から派生した研究[2][3]についてお話していました。

ちなみにこの反応2005年MITのFu, G. Cらによってキ不斉[4+3]反応として改良されています[4]

あんまり詳しく書くと、論文紹介になってしまうので(というより若干めんどくさい)、それよりも講演をきいたのですから人となりを簡単に。とにかく声が大きい、そしてこれらの反応をDOS,TOSに展開したいらしく、そこの部分のスライド1枚で10分以上語っておりました。興味がある方は下記の文献をどうぞ。

 

関連文献

  1. Zhu, X.-F.; Lan, J.; Kwon, O. J. Am. Chem. Soc. 2003125, 4716. DOI:10.1021/ja0344009
  2. Zhu, X.-F.; Henry, C. E.; Kwon, O. J. Am. Chem. Soc.2007,129, 6722. DOI:10.1021/ja071990s
  3. Castellano, S.; Fiji, H. D. G.; Kinderman, S. S.; Watanabe, M.; de Leon, P.; Tamanoi, F.; Kwon, O. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 5843.  DOI:10.1021/ja070274n
  4. Wurz, R. P.; Fu, G. C. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 12234.  DOI:10.1021/ja053277d

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表
  2. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  3. サイエンスアゴラ2014総括
  4. 【11月開催】第3回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機…
  5. 超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成
  6. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな…
  7. 銀を使ってリンをいれる
  8. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」
  2. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  3. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された
  4. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  5. フルオロシランを用いたカップリング反応~ケイ素材料のリサイクルに向けて~
  6. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  7. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard
  8. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  9. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  10. キャピラリー電気泳動の基礎知識

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP