化学者のつぶやき海外研究記
-
「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より
海外留学記第23回目は、前回22回目の研究記を掲載させていただいた小嶋良輔さんからの紹介で、Basel大学化学科でArtificial metalloenyzmeの研究をされている岡本泰典さんにお願いしました。岡本さんは2014年に博士課程…
-
「次世代医療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より
海外留学記第22回目はETH ZurichのDepartment of Biosystems Sci…
-
「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校・M.C.White研より
「ケムステ海外研究記」の第21回目は、南條毅さんにお願いしました。南條さんはイリノイ大学アー…
-
有機合成から無機固体材料設計・固体物理へ: 分子でないものの分子科学を求めて –ジャン ロッシェ材料研究所より
今回の「ケムステ海外留学記」は、ジャン ロッシェ材料研究所 博士研究員の佐々木俊輔さんにお願いしまし…
-
「生合成に基づいた網羅的な天然物全合成」—カリフォルニア大学バークレー校・Sarpong研より
「ケムステ海外研究記」の第19回目は、向井健さんにお願いしました。向井さんはカリフォルニア大…
-
「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
-
「タキソールのTwo phase synthesis」ースクリプス研究所Baran研より
-
とある化学者の海外研究生活:アメリカ就職編
-
とある化学者の海外研究生活:スイス留学編
-
とある化学者の海外研究生活:イギリス編
-
「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
-
「海外PIとして引率する大気化学研究室」ーカリフォルニア大学アーバイン校より
-
「電子の動きを観る」ーマックスプランク研究所・ミュンヘン大学・Krausz研より
-
「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
-
「超分子ポリマーを精密につくる」ヴュルツブルク大学・Würthner研より
-
「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より