化学者のつぶやき海外研究記

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話 (さらに…)…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  3. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

    シンクロトロンは荷電粒子を高速に加速する設備です。シンクロトロンは粒子物理学の研究に用いられるだけで…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編〜

    引き続きアメリカでの日常グルメ編をお送りいたします。(実験で面白いネタがないとか言えない)ポンコ…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜

  7. ポンコツ博士の海外奮闘録④ ~博士,ろ過マトる~

  8. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

  10. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜

  11. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜留学サバイバルTips〜

  12. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より

  13. アメリカの大学院生だってパーティするっつーの! 【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 後編】

  14. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】

  15. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―

  16. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来
  2. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より
  3. フェネストレンの新規合成法
  4. MEDCHEM NEWSと提携しました
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  6. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  7. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…