化学者のつぶやきスポットライトリサーチ

  1. 有機ケイ素化合物から触媒的に発生したフィッシャーカルベン錯体を同定!医薬品に欠かせないβ-ラクタム合成を安全かつ簡便に

    第590回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科(鳶巣研究室)博士後期課程1年の稲垣 徹哉 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、「フィッシャーカルベン錯体」に関する研究についてです。フィッシャーカルベン錯体は、抗…

  2. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!

    第589回のスポットライトリサーチは、関西学院大学(村上研)の榊原陽太 助教にお願いしました!…

  3. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック二核錯体

    第588回のスポットライトリサーチは、北里大学理学部(分子構築学講座)・瀧本 和誉 助教にお願いしま…

  4. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造

    第587回のスポットライトリサーチは、神奈川大学本橋輝樹研究室の小川哲志(おがわ さとし)プロジェク…

  5. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発

    第586回のスポットライトリサーチは、大阪大学 基礎工学研究科 水垣研究室の津田 智広(つだ ともひ…

  6. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定

  7. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

  8. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

  9. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

  10. 細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

  11. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

  12. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

  13. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成

  14. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発

  15. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-

  16. 電子や分子に応答する“サンドイッチ”分子からなるナノカプセルを開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  2. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  3. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  4. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  5. フルオロシランを用いたカップリング反応~ケイ素材料のリサイクルに向けて~
  6. ケムステの記事が3650記事に到達!
  7. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…