投稿者の記事一覧

Avatar photo

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発

    プラスチックは、リサイクルすると不純物が残ったりポリマー(重合体)の特性が劣化したりします。こうした問題を改善するため、研究者が新たにリサイクルが容易な「次世代プラスチック」を開発しました。 (引用:Gigazine4月27日)マイクロ…

  2. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版

    学術文献の出版大手Springer Natureが、機械学習のアルゴリズムに基づいてテキストを編纂し…

  3. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求

    積水化学工業機能テープ事業部は、道路舗装用など屋外での使用に特化した養生テープ「フィットライトテープ…

  4. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料

    ライプニッツマテリアル研究所では、「Nanomere」と呼ばれる高熱を与えることでスリ傷を自己修復す…

  5. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

    世界最大の科学出版社であるエルゼビアによって出版された学術誌の購読を完全にやめるとカリフォルニア大学…

  6. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~

  7. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明

  8. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される

  9. 熱分析 Thermal analysis

  10. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ大きく前進

  11. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~

  12. 研究のための取引用語

  13. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている

  14. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕

  15. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求

  16. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  2. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  3. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  4. スマイルス転位 Smiles Rearrangement
  5. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene
  6. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
  7. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…