投稿者の記事一覧
-
「カルピス」みらいのミュージアム
誰もが一度は飲んだことがある飲み物「カルピス」。今回ブランド100周年を記念し、カルピスの製造工場としては初めてとなる見学施設が群馬工場内にオープンした。マップその他の化学地球儀はこちらからどうぞカルピスの歴史カルピスは、…
-
ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発
ミツバチをおとなしくさせるスプレー「ビーサイレント」を高知大学発のベンチャー企業「KINP(キンプ)…
-
リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める
リチウムリオンバッテリー(リチウムイオン二次電池)はPCやスマートフォンなどの電子機器に利用されてい…
-
5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州の…
-
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
(さらに…)…
-
世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化
-
カネカ 日本の化学会社初のグリーンボンドを発行
-
AIが作った香水、ブラジルで発売
-
夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
-
多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~
-
99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される
-
熱を効率的に光に変換するデバイスを研究者が開発、太陽光発電の効率上昇に役立つ可能性
-
ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
-
ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用
-
『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催
-
韓国へ輸出される半導体材料とその優遇除外措置について