投稿者の記事一覧
-
AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始
インフォコム株式会社は、欧米の化学、製薬企業や研究機関にITサービスを提供するViridisChem,Inc.と販売代理店契約を締結し、化学物質毒性評価システム「Chemical Analyzer(ケミカルアナライザー)」の販売を開始しまし…
-
ダイセル、化学技術賞を受賞 ウェハーレンズ開発と製品化
ダイセルは6月1日、同社の「硬化性樹脂によるウェハーレンズの開発と製品化」が、近畿化学協会の2019…
-
特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較
前回のIR情報から読み解く大手化学メーカーの比較では、IR情報からわかる売上や収益で比較を行いました…
-
京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
京都府福知山市消防本部はこのほど、工場火災などで威力を発揮する化学消防ポンプ自動車の運用を始めた。化…
-
厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
厚生労働省は、2020年5月15日、日本医療研究開発機構(AMED)の研究班が日本赤十字社の協力を得…
-
持続可能社会をつくるバイオプラスチック
-
IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較
-
発展が続く新型コロナウィルス対応
-
マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
-
在宅となった化学者がすべきこと
-
ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次世代バイオディーゼル燃料が完成
-
換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!
-
積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリオレフィンを製造
-
日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表
-
化学ベンチャーが食品/医薬/化粧品業界向けに温度検知ゲル「Thermo Tracker(サーモトラッカー)」を開発
-
新型コロナウイルスの化学への影響