投稿者の記事一覧

Avatar photo

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

    普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、メリーランド大学の研究チームが発表しました。将来的には、断熱性能の高さからガラスに置き換わる建材として活躍することが期待されます。 (引用:…

  2. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学

    株式会社パテント・リザルトは2021年1月25日、独自に分類した化学業界の企業を対象に、各社が保有す…

  3. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

    2021年が本格始動し始めている中、化学企業のトップが年の初めに抱負や目標を述べる年頭所感を続々と発…

  4. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」シリーズ、第2弾公開!

    印刷インキや有機顔料世界トップシェアのDIC株式会社は、2021年1月より、数々のヒット作に出演し、…

  5. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される

    NIMS は、機械学習を適用することで、航空機エンジン用材料として有望な Ni-Co 基超合金の高性…

  6. 健康的なPC作業環境のすすめ

  7. 技術セミナー参加体験談(Web開催)

  8. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~

  9. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定

  10. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

  11. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー

  12. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)

  13. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

  14. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

  15. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

  16. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証~医療デバイスやソフトロボット分野での応用期待~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  3. 【好評につきリピート開催】マイクロ波プロセスのスケールアップ〜動画で実証設備を紹介!〜 ケミカルリサイクル、乾燥炉、ペプチド固相合成、エステル交換、凍結乾燥など
  4. ブラウンヒドロホウ素化反応 Brown Hydroboration
  5. 自己治癒するセラミックス・金属ーその特性と応用|オンライン|
  6. カリカリベーコンはどうして美味しいにおいなの?
  7. 荒木飛呂彦のイラストがCell誌の表紙を飾る

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…