投稿者の記事一覧

Avatar photo

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. ブロッコリー由来成分「スルフォラファン」による抗肥満効果の分子機構の解明

    第399回のスポットライトリサーチは、東京農業大学大学院 応用生物科学研究科 栄養生化学研究室の小髙 愛未(こだか まなみ)博士にお願いしました。栄養生化学研究室では、1:食材の新たな栄養機能評価の検索を目的とした研究 2:代謝産物…

  2. 従来製品の100 倍以上の光耐久性を持つペンタセン誘導体の開発に成功

    第397回のスポットライトリサーチは、大阪市立大学大学院 理学研究科 量子機能物質学研究室(当時)の…

  3. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成

    第396回のスポットライトリサーチは、東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 山口研究室の和知 …

  4. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発

    第394回のスポットライトリサーチは、東京農工大学 大学院工学府 応用化学専攻 森研究室の神野 峻輝…

  5. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッドエレクトロニクスに、銅という選択肢を提示~

    第393回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院工学院 材料科学専攻 マテリアル設計講座 先…

  6. 給電せずに電気化学反応を駆動 ~環境にやさしい手法として期待、極限環境での利用も~

  7. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

  8. 外部の分析機器を活用する方法

  9. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果

  10. 鉄触媒によるオレフィンメタセシス

  11. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない

  12. 日本の化学産業を支える静岡県

  13. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術

  14. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索

  15. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

  16. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  2. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  3. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  4. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  5. 深海の美しい怪物、魚竜
  6. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes
  7. 【十全化学】新卒採用情報

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…