投稿者の記事一覧

Avatar photo

Zeolinite

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

  1. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見

    第476回のスポットライトリサーチは、上智大学大学院 理工学研究科理工学専攻 臼杵研究室に在籍されていた山岸 茜(やまぎし あかね)さんにお願いしました。臼杵研究室では、天然物化学や全合成研究、ケミカルバイオロジー、ケミカルメディシ…

  2. 化学の力で名画の謎を解き明かす

    これまで完成した絵画から検出されたことのなかった化学物質がレンブラントの作品で見つかった。オラン…

  3. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料

    第475回のスポットライトリサーチは、東京大学物性研究所 森研究室の伊藤 雅聡(いとう まさとし)さ…

  4. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

    前回は、3Dプリンターの導入から完成されたモデルを印刷するところまでを紹介しました。今回は、Fusi…

  5. 極薄のプラチナナノシート

    第471回のスポットライトリサーチは、琉球大学理学部 海洋自然科学科 化学系(滝本研究室)の滝本 大…

  6. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出

  7. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き

  8. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー

  9. 超原子価ヨウ素反応剤を用いたジアミド類の4-イミダゾリジノン誘導化

  10. 深紫外光源の効率を高める新たな透明電極材料

  11. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

  12. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成

  13. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜

  14. アスピリンから多様な循環型プラスチックを合成

  15. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編

  16. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求核置換反応 Nucleophilic Substitution
  2. 薬学会年会も付設展示会キャンペーンやっちゃいます
  3. 窒素固定をめぐって-1
  4. 「坂田薫の『SCIENCE NEWS』」に出演します!
  5. 有機合成化学協会誌2023年10月号:典型元素・テトラシアノシクロペンタジエニド・二重官能基化・パラキノジメタン・キナゾリノン
  6. 「極ワイドギャップ半導体酸化ガリウムの高品質結晶成長」– カリフォルニア大学サンタバーバラ校・Speck研より
  7. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…