投稿者の記事一覧

やすたか

米国で博士課程学生

  1. 進化する電子顕微鏡(TEM)

    “化学者は分子、原子レベルで世界を見ることが出来る人のことである”といつかのセミナーで聞いたことがあって以来、僕はこの言葉をなかなか良い言葉だなぁと思って心に留めています。普通の人がそのものとしてみている、“洗剤”や“料理な…

  2. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

    希少金属であるレアメタルは日本には多くなく、もちろん世界に無限にあるものではあり…

  3. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製

    堀場製作所は、中国北京市の分析計測機関「北京市理化分析測試中心」…

  4. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より

    「俺のDNAにはナニかを形作るナニかが刻みこまれている!」み…

  5. アメリカ化学留学 ”立志編 ー留学の種類ー”!

    アメリカ化学留学シリーズです。今回は前回の立志編ーアメリカに行く前に用意すること…

  6. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

  7. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

  8. 物凄く狭い場所での化学

  9. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

  10. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!

  11. で、その研究はなんの役に立つの?

  12. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  13. 鍛冶屋はなぜ「鉄を熱いうちに」打つのか?

  14. 海外で働いている僕の体験談

  15. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  2. 感染制御ー薬剤耐性(AMR)ーChemical Times特集より
  3. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成
  4. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  5. 日本薬学会第125年会
  6. 化学探偵Mr.キュリー9
  7. エステルをアルデヒドに変換する新手法

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP