投稿者の記事一覧
-
金触媒で変身できるEpoc保護基の開発
第334回のスポットライトリサーチは、理化学研究所 開拓研究本部 田中生体機能合成化学研究室 基礎科学特別研究員の 山本 智也 さんにお願いしました。保護基は有機合成における必要悪であると知人の先生が仰っていました。複雑…
-
サラダ油はなぜ燃えにくい? -引火点と発火点-
2021年8月6日夜、小田急線の車内で刃物を持った男が乗客10人を刺傷する事件があり…
-
触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化
第330回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科 金井 求 研究…
-
うっかりドーピングの化学 -禁止薬物と該当医薬品-
「うっかりドーピング」という言葉をご存知でしょうか。禁止薬物に該当する成分を含む風邪…
-
O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編
メトキシ基→ヒドロキシ基への変換、割と苦戦しますよね。保護基と呼ぶには利便性が数歩足…
-
芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策
-
みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!
-
超原子価ヨウ素試薬PIFAで芳香族アミドをヒドロキシ化
-
第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!
-
ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療に光明-
-
NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ
-
アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
-
オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–
-
【東日本大震災より10年】有機合成系研究室における地震対策
-
Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
-
カルボン酸に気をつけろ! グルクロン酸抱合の驚異