投稿者の記事一覧
-
イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成
第 380回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 工学府 応用化学専攻 物質応用化学専修 博士前期課程 (研究当時) の 栗田真之介 (くりた・しんのすけ) さんにお願いしました。栗田さんら、東京農工大 分…
-
Undruggable Target と PROTAC
2022.05.10 追記: 本記事の内容に関し、製薬企業においてPROTAC関…
-
オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
第 378 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学大学院 生化学研究室 薬学専攻博士課程1年の …
-
【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて
卒論・修論・博論から英語原著論文に至るまで、研究室ごとに定められたさまざまなルールがあると思いま…
-
構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
現代、日本人の約 3 人に一人が花粉症 (季節性アレルギー性鼻炎) に罹患しており、…
-
求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!
-
生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ
-
創薬におけるモダリティの意味と具体例
-
エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発
-
パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
-
光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
-
MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
-
【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–
-
青色LEDで駆動する銅触媒クロスカップリング反応
-
危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
-
【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–