投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. イミノアルキンと共役ジエンの形式的[4+1]アニュレーションによる多置換ピロール合成

    第 380回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 工学府 応用化学専攻 物質応用化学専修 博士前期課程 (研究当時) の 栗田真之介 (くりた・しんのすけ) さんにお願いしました。栗田さんら、東京農工大 分…

  2. Undruggable Target と PROTAC

    2022.05.10 追記: 本記事の内容に関し、製薬企業においてPROTAC関…

  3. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発

    第 378 回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学大学院 生化学研究室 薬学専攻博士課程1年の …

  4. 【書評】きちんと単位を書きましょう 国際単位系 (SI) に基づいて

    卒論・修論・博論から英語原著論文に至るまで、研究室ごとに定められたさまざまなルールがあると思いま…

  5. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品

    現代、日本人の約 3 人に一人が花粉症 (季節性アレルギー性鼻炎) に罹患しており、…

  6. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!

  7. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ

  8. 創薬におけるモダリティの意味と具体例

  9. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発

  10. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?

  11. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~

  12. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」

  13. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–

  14. 青色LEDで駆動する銅触媒クロスカップリング反応

  15. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品

  16. 【書籍】セルプロセッシング工学 (増補) –抗体医薬から再生医療まで–

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未来の病気診断はケータイで!?
  2. ナノってなんて素敵ナノ
  3. アセチレン、常温で圧縮成功
  4. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  5. 女子の強い味方、美味しいチョコレート作りを助ける化合物が見出される
  6. カール・ダイセロス Karl Deisseroth
  7. 燃えないカーテン

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…