投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. あらゆる人工核酸へ光架橋性の付与を実現する新規化合物の開発

    第 516 回のスポットライトリサーチは、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科(薬学系)生命薬科学専攻 博士2年の 中尾 樹希 (なかお・じゅき) さんにお願いしました!中尾さんの所属される機能性分子化学研究室 (山吉…

  2. MEDCHEM NEWS 32-1号「機械学習とロボティックス特集」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  3. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功

    第502回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院農学研究科 生命機能化学…

  4. 化学物質の管理が厳格化! -リスクアセスメント-

    2023年4月1日から、化学物質を扱う職場での労働環境に関する法令 (労働安全衛生規…

  5. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-

    抗体薬物複合体 (Antibody-drug conjugate:ADC) は、特定…

  6. メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

  7. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

  8. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

  9. クリック反応を用いて、機能性分子を持つイナミド類を自在合成!

  10. セライトのちょっとマニアックな話

  11. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-

  12. TEtraQuinoline (TEQ)

  13. 分子間および分子内ラジカル反応を活用したタキソールの全合成

  14. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!

  15. MEDCHEM NEWS 31-4号「RNA制御モダリティ」

  16. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トム・マイモニ Thomas J. Maimone
  2. 精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために
  3. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration
  4. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  5. 「野依フォーラム若手育成塾」とは!?
  6. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  7. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…