投稿者の記事一覧
-
ケトンをエステルに変えてぶった斬る!脱アシル型カップリング反応の開発
第 623 回のスポットライトリサーチは、早稲田大学大学院 先進理工学研究科 応用化学専攻 山口潤一郎研究室 博士課程二年 の 中原 輝 (なかはら・ひかる) さんにお願いしました!山口研究室では、「分子をつなぐ…
-
MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」
日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…
-
ケムステSlackが開設5周年を迎えました!
日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…
-
全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?
天然物の全合成は現代でも創薬化学 (メディシナルケミストリー) のための良いトレ…
-
N-オキシドの性質と創薬における活用
N-オキシドは一部の天然物に含まれ、食品・医薬品などの代謝物にも見られるほか、医…
-
水素原子一個で強力な触媒をケージング ――アルツハイマー病関連のアミロイドを低分子で副作用を抑えて分解する――
-
化学結合の常識が変わる可能性!形成や切断よりも「回転」プロセスが実は難しい有機反応
-
ホウ素の力でイオンを見る!長波長光での観察を可能とするアニオンセンサーの開発
-
【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで
-
MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」
-
酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
-
シモン反応 Simon reaction
-
活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜
-
2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
-
スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】
-
紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ