投稿者の記事一覧

Avatar photo

DAICHAN

創薬化学者と薬局薬剤師の二足の草鞋を履きこなす、四年制薬学科の生き残り。
薬を「創る」と「使う」の双方からサイエンスに向き合っています。
しかし趣味は魏志倭人伝の解釈と北方民族の古代史という、あからさまな文系人間。
どこへ向かうかはfurther research is needed.

  1. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜

    新参スタッフの DAICHAN です。前回の記事「その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜」では、創薬の邪魔者とも言える PAINS について紹介しました。今回は、邪魔なだけでは済まない、もっと…

  2. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

    はじめまして。薬学部で創薬化学を研究する傍ら、薬局薬剤師としても活動している DAICHAN と申し…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  2. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  3. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  5. 含ケイ素四員環 -その1-
  6. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  7. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…