投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法

    トリフロンにグリニャール試薬を作用させるだけで多置換gem-ジフルオロアルケンの合成に成功した。フッ素を脱離基としたランバーグ・バックランド反応であり、グリニャール試薬が脱プロトン化とC–F結合の活性化の両役割を果たす。ランバーグ・バッ…

  2. アルケンとCOとジボロンからジボリルシクロプロパンを作る

    銅触媒存在下、アルケンとB2Pin2および一酸化炭素を反応させることでジアステレオ選択的なジボリルシ…

  3. エナンチオ選択的ジフルオロアルキルブロミド合成

    ブロモ基の転位を伴うアルケニルブロミドの不斉α,α-ジフルオロ化反応が開発された。本反応により生成す…

  4. 大栗 博毅 Hiroki Oguri

    大栗博毅(おおぐりひろき、1970年8月24日)は日本の有機化学者である。東京大学理学系研究科教授。…

  5. アレノフィルを用いるアレーンオキシドとオキセピンの合成

    脱芳香族化を伴う直接的な酸化により芳香族化合物からアレーンオキシドとオキセピンを合成する手法が開発さ…

  6. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応

  7. (–)-Spirochensilide Aの不斉全合成

  8. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化

  9. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法

  10. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する

  11. 林松 Song Lin

  12. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符

  13. ボロン酸エステルをモノ・ジフルオロメチル基に変える

  14. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成

  15. ヌノ・マウリド Nuno Maulide

  16. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を制御した

スポンサー

ピックアップ記事

  1. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】
  2. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
  3. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  6. 第9回 野依フォーラム若手育成塾
  7. メカニカルスターラー

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…