投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. ロバート・フィップス Robert J. Phipps

    ロバート・フィップス(Robert J. Phipps、1983年7月3日–)は英国の有機化学者である。ケンブリッジ大学教授。経歴2006 インペリアル・カレッジ・ロンドン 修了 (Prof. Alan C. Spivey)20…

  2. 水が決め手!構造が変わる超分子ケージ

    レゾルシンアレーンと水分子により構成される超分子ケージC11R6の新たな構造が報告された。構造変化に…

  3. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 

    アレクサンダー・・ラドセヴィッチ (Alexander T. Radosevich、1980年11月…

  4. 上田 実 Minoru Ueda

    上田実 (うえだみのる、1965年10月21日–)は日本の有機化学者である。東北大学教授・JSPS …

  5. アルコールのカップリング、NHC塩がアルとおコール

    ニッケル/可視光レドックス触媒を用いたアルコールの脱酸素型クロスカップリングが開発された。N-ヘテロ…

  6. アザヘテロ環をあざとく作ります

  7. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成

  8. ヘテロ環、光当てたら、減ってる環

  9. ケクレン、伸長(新調)してくれん?

  10. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜

  11. ゴールドエクスペリエンスが最長のラダーフェニレンを産み出す

  12. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化

  13. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?

  14. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化

  15. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成

  16. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  2. 光触媒ラジカル付加を鍵とするスポンギアンジテルペン型天然物の全合成
  3. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催します!
  4. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  5. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ
  6. tRNAの新たな役割:大豆と微生物のコミュニケーション
  7. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…