投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”

    カルボニル化合物の立体選択的交差McMurryカップリングが開発された。鉄触媒を用いるとZ体、クロム触媒を用いるとE体のオレフィンが選択的に得られる。カルボニルクロスメタセシス反応二重結合を組み換えるメタセシス反応は、新たな炭素-炭…

  2. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応

    2つのBN三重結合が共役した、ブタジインBNNBアナログが初めて単離された。ブタジインBNNBアナロ…

  3. 世界初!ラジカル1,2-リン転位

    1,2-リン転位を伴うトリ(t-ブチル)ホスフィンと末端アルキンの付加環化反応が報告された。本反応を…

  4. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成

    パラジウム触媒を用いた、アジリジンの二官能基化によってβ-フルオロアミンが合成された。β-フッ素脱離…

  5. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

    ペンタフルオロシクロプロピル(PFCP)基をもつ新たなスルホニウム塩が開発された。本試薬を用いた可視…

  6. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

  7. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

  8. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

  9. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

  10. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化

  11. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発

  12. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成

  13. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成

  14. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成

  15. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応

  16. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学とは「未知への挑戦」–2019年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞
  2. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識
  3. 進撃のタイプウェル
  4. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授
  5. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cyclization
  6. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  7. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…