投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成

    さて、本シリーズも第4回目。有機アジドについての講義シリーズですが、今回はようやく有機アジド化合物の合成に突入します。まずは芳香族アジドに限定して、その一般的合成法を述べていきましょう。また、化学者も覚えて欲しいので、有名な化学者も時々登場…

  2. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

    活性アルキンと、アルキンとニトリルの鎖状化合物から、形式的な付加環化により位置選択的に多置換ピリジン…

  3. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御

    反応条件を調整することにより異なるジアステレオマーが作り分け可能なエナンチオ選択的なカルボニルのヒド…

  4. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する

    触媒の配位子で位置選択性を制御できるヒドロチオ化反応が開発された。本反応はアミノチオエーテル化合物の…

  5. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”

    ベンゼン環の光環化付加反応を進行させるトリアゾリン-3,5-ジオンを“arenophile”として用…

  6. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt

スポンサー

ピックアップ記事

  1. TFEDMA
  2. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis
  3. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問
  4. 史上最も不運な化学者?
  5. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHub活用方法-研究開発を効率化する特徴的な機能を紹介-
  6. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性
  7. 産業紙閲覧のすゝめ

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…