投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. ニンニクの主要成分を人工的につくる

    ニンニクの主要成分であるアホエンの新規全合成が達成された。酸化条件でオレフィンとスルホキシドを一挙に構築する手法により、簡便かつ短工程なアホエンの大量合成が可能となった。ニンニクの主要成分アホエンユリ科ネギ属の植物であるニンニクは香…

  2. アリルC(Sp3)-H結合の直接的ヘテロアリール化

    アリル位の新しいC–Hカップリングが報告された。Cp*Rh(Ⅲ)錯体を用いた脱水素型クロスカップリン…

  3. アルキルアミンをボロン酸エステルに変換する

    不活性C(sp3)–N結合をボリル化する初めての反応が開発された。入手容易なアルキルアミンから様々な…

  4. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成

    イミデートラジカルを用い、一挙に多置換アミノアルコールを合成する方法が開発された。穏和な条件かつ位置…

  5. スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す

    イナミドと光学活性なアルケニルスルホキシドから、2位および3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル骨格…

  6. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応

  7. がんをスナイプするフェロセン誘導体

  8. 環状アミンを切ってフッ素をいれる

  9. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す

  10. 1,3-ジエン類のcine置換型ヘテロアリールホウ素化反応

  11. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成

  12. Qi-Lin Zhou 周其林

  13. PdとTiがVECsの反応性をひっくり返す?!

  14. 芳香族ボロン酸でCatellani反応

  15. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化

  16. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  2. [6π]光環化 [6π]Photocyclization
  3. アルミニウム Aluminium 最も多い金属元素であり、一円玉やアルミホイルの原料
  4. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  5. TQ: TriQuinoline
  6. 【追悼企画】世のためになる有機合成化学ー松井正直教授
  7. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ①

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…