投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成

    クロスカップリングおよびイソキノリンの不斉水素化を鍵反応とした(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成が達成された。生合成模倣から離れた本合成手法は、類縁体やビス-テトラヒドロイソキノリン(bis-THIQ…

  2. 計算化学を用いたスマートな天然物合成

    以前の報告より大幅に短工程化されたパスパリンAの全合成、及びエミインドールPBの初の全合成が報告され…

  3. 非対称化合成戦略:レセルピン合成

    非対称化戦略を用いたレセルピン合成が達成された。今までの全合成と比べても構造的に簡単な中間体を用いて…

  4. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる

    ホスフィン触媒を用い、アジド化合物とα,β-エノンからβ-アミノα-ジアゾカルボニル化合物を合成した…

  5. 3回の分子内共役付加が導くブラシリカルジンの網羅的全合成

    ユニークな縮環構造をもつブラシリカルジンA-Dの網羅的全合成が達成された。三回の分子内共役付加により…

  6. アニリン版クメン法

  7. Mgが実現する:芳香族アミンを使った鈴木―宮浦カップリング

  8. カチオン性三核Pd触媒でC–I結合選択的にカップリングする

  9. 架橋シラ-N-ヘテロ環合成の新手法

  10. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成

  11. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成

  12. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ

  13. 一人二役のフタルイミドが位置までも制御する

  14. ジアゾニウム塩が開始剤と捕捉剤を“兼務”する

  15. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成

  16. キラルLewis酸触媒による“3員環経由4員環”合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機アジド(3):アジド導入反応剤
  2. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!
  3. Pure science
  4. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 
  5. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  6. スティーブ・ケント Stephen B. H. Kent
  7. ナノの世界の交通事情~セルラーゼも渋滞する~

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…