投稿者の記事一覧

Avatar photo

山口 研究室

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

  1. なぜ傷ついたマジックマッシュルームは青くなるの?

    60年以上不明だったマジックマッシュルームの青色化メカニズムが解明された。青色色素の構造と生合成経路が初めて明かされた。マジックマッシュルームと青色化ミナミシビレダケ(Psilocybe cubensis)をはじめとするPsiloc…

  2. 巻いている触媒を用いて環を巻く

    ペプチドフォルダマーを触媒に用いた大環状化合物構築法が報告された。フォルダマーのらせん構造およびアミ…

  3. セス・B・ハーゾン Seth B. Herzon

    セス・B・ハーゾン(Seth. B. Herzon、1979年7月26日–)は米国の有機化学者である…

  4. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正

    Harziane diterpenoidの全合成が初めて達成された。また、報告されていた立体構造の誤…

  5. スルホンアミドからスルホンアミドを合成する

    スルホンアミドを、温和な条件で塩化スルホニルに変換する手法が開発された。本法は合成終盤で、求核性が低…

  6. サラ・E・リースマン Sarah E. Reisman

  7. (–)-Vinigrol短工程不斉合成

  8. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法

  9. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応

  10. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding

  11. 光で2-AGの量を制御する

  12. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応

  13. 二刀流のホスフィン触媒によるアトロプ選択的合成法

  14. 光誘導アシルラジカルのミニスキ型ヒドロキシアルキル化反応

  15. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する

  16. House-Meinwald転位で立体を操る

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【追悼企画】不斉酸化反応のフロンティアー香月 勗
  2. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  3. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Catherine Murphy教授
  4. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤
  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  6. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  7. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…