投稿者の記事一覧

Avatar photo

やぶ

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

  1. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】

    前回、ChemDraw 上で反応機構を書く際の巻矢印を自由自在に書くツールとして、ベジエ曲線なるものが存在することを紹介しました。今回は、ベジエ曲線の仕組みを解説し、反応機構を美しく、誤解を与えないように書くためのテクニックを伝授します。…

  2. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】

    ChemDraw の使い方シリーズでは、これまでに基本機能の解説に続いて、作図編として、反応スキーム…

  3. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)

    本連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのもの…

  4. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)

    本連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのもの…

  5. 周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–

    前回の記事で、ヘリウムをアルカリ土類金属の上に置いた、斬新な周期表があることを紹介しました。本記事で…

  6. 周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–

  7. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–

  8. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

  9. 有機反応を俯瞰する ー縮合反応

  10. ヨアヒム・フランク Joachim Frank

  11. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)

  12. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)

  13. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

  14. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ

  15. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

  16. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  2. ケミストリ・ソングス【Part1】
  3. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  4. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  5. 不正の告発??
  6. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)
  7. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP